水性について

ボディワークを通して、
今よりも更なる理想の自分へ近づく
女性目線でのキレイ作りの
お手伝いをしています

こんにちは、たがみひろえです。
福岡県の西端に位置する糸島市在住。
ピラティスなどの運動指導者に加え、
美容に関する情報発信もしています😊

🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬

最近、五行ネタが多いでが、

今日もこのテーマで書きたいと思います。

なぜなら、

それぞれの特徴を知っていないと、

食べるものを

どう生かしたらわからないからです。

.🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬

陰陽五行のなんたるか⁉️

については、ここでは書き切れないので

ググって、調べてみて下さい。

.

私がお伝えしたいのは、

木性、火性、土性、金性、水性

について。

世の中の物は全て

この五元素から成り立っている。

という考え。

そして、

それぞれがそれぞれに

影響を与えたり、影響を受けたり。

たとえば、

.

•水は木を育てる

•木から火が起こる

•木が燃えて土に帰る

などなど

なので、1箇所だけにフォーカスせず

その前後関係も読み解く必要があります。

.

.

各々

食べ物の色や味の特徴

季節の違い、

どの臓器に関わるのか?

体質、体型の傾向はどうなのか?

など、それぞれの特徴があります。

季節でいうのなら、

木性は春

火性は夏

土性は土用〔季節の変わり目〕

金性は秋、

水性は冬

.

という事で、

今の季節にあわせて、

冬である水性の特徴について

書きたいと思います。

.

これらの説明は、100パーセント正しい

というわけでは無いのと

私もまだ勉強中なので、

その点ご了承下さい。

🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬

水性に関わる臓器は腎臓と膀胱です。

特に冬の時期に

これらの臓器は痛みやすい

従って注意が必要です。

.

不安など心身のストレスから

臓器を痛める場合もあったり、

髪が抜けたり白髪になったり

と目に見えた症状

に現れる事もあるようです。

.

キーポイントは骨、耳、髪の毛かな。

弱ると出てくる症状は、

.

尿が出にくい

むくみ

骨粗鬆症

腰が曲がる

白髪になる

歯が抜ける

耳鳴り、難聴

どうですか?心当たりありませんか?

一つでもあれば、黄色信号だそうです。

.

当てはまる項目が多くなればなるほど、

ケアの必要が出てきますね。

.

そこで、

昨日投稿した、

分類した野菜を見てください。

水性の食材

水性→黒い食材

という認識でしたが、

一概には言えないみたいですね。

.

写真の野菜は

あまりにも種類が少ないので

下記に補足しておきますね。

他にも

黒米、カリフラワー、さつまいも、栗、キウイフルーツ、さくらんぼ、ぎんなん、くるみ、ニラ、よもぎ、かぶ、たら、こんぶ、わかめ、黒ゴマ、クコの実、あんず、はとむぎ、しろきくらげ、大葉、緑豆、

などなど

.

そして、

実は水性の食品を取りすぎて、

症状が出ることもあるそうです。

水性食品の塩分の取りすぎ

これも、心当たり無いですか?

🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬

.

私の場合、

腎臓に石があり、腎臓のケアは必須。

骨密度の問題もあり、

今、水性のケアは必要です。

先にも書きましたが、

これだけではないという事‥。

私の本質のタイプはまた別です。

.

投稿写真を参考に、

他の食材もバランスよくとりつつ、

必要なパワー食材をプラスしてあげましょう。

次は木性について書きます。

🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬🥬

さて〜

12月もレッスンやりますよ❗️

そして、特別レッスンの開催も考えています。

,

オンラインでも オフラインも

グループレッスンもパーソナルレッスンも

是非、お問い合わせ下さい。

.

オンラインレッスンはこちらこら

https://yumeblo.jp/t-hiroe/zoomonlinelesson#i-2

リアルレッスンご希望の方はこちらへ

https://yumeblo.jp/t-hiroe/pilatescircle

その他、クラブやスタジオでのレッスンはこちらです。

https://yumeblo.jp/t-hiroe/%e3%81%9d%e3%81%ae%e4%bb%96%e3%80%81%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%82%b1%e3%82%b8%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%83%ab

お得情報、お役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

<レッスンメニュー>

グループクラスのご案内

リフォーマーピラティスのご案内

お客様の声

<お問合せ>

お問合せはこちらから

関連記事一覧