食事はPFCバランスを意識して!
自らの可能性を引き出し
更に進化した自分を作りだす。
ピラティスを通して理想の自分づくりをお手伝いしています。
こんにちは、たがみひろえです。
〝50歳からのキレイづくり〟をコンセプトに
オンライン、オフラインで
ピラティス、ヨガなどのボディワークを
お伝えしています。
===================================
今日は食事について
昔から、いろんなダイエット方法が
現れては消えていってます。
りんごダイエット
酢大豆ダイエット
キャベツダイエット
あと何があったけ?
今なら糖質制限とか
ダイエットとは違うけど
ファスティング。
私もそれなりにダイエットに
人生を掛けてきましたが、
実は、
これらのダイエット方法はやったことが
一度もありません。
正確に言うと
やってみたけど1日で挫折。
理由は単に
一種類のものを食べ続けるのが
出来なかったのです。
だけど、カロリーは
やたら気にしてました。
コンビニでパンを買うにも
表示をみて
出来るだけカロリーの低いもの選んだり、
お弁当も同じ。
=================================
先日、とある講義で食事の基礎について
学ぶ機会がありました。
そこで教えてもらったのが
「カロリーよりもPFCのバランスを
気にかけてみて下さい。」
という事!
PFCバランス?
初めて聞きました。
その内訳はこう
⚪︎Pはタンパク質
⚪︎Fは脂質
⚪︎Cは糖質
この3つのバランスが
大切という事。
先述したコンビニのパン
カロリーが低くても、高くても
栄養素のほとんどが炭水化物。
一日の摂取カロリーが
基準値内に収まっていても
その栄養が偏っていては
健全な身体を作る事はできません。
野菜を積極的に摂りつつ
糖質も脂質もタンパク質の
バランスって凄く大切という事。
そして、糖質について。
糖質は脳にとっての
唯一のエネルギー源であり、
また、身体を燃やすには
糖質が必要となりす。
ですから、糖質を過剰に制限するより
食べ方に工夫をするのがベストです。
※ちょっと遺伝子について触れますと
糖質カットやファスティングに向かない
体質の方もいる様です。
また
糖質を摂ってないと
筋肉から必要な
エネルギーを補おうとするので
筋トレして、せっかく付けた筋肉が
落ちてしまうという事も‥。
結局はバランスが大切。
何かを省くのではなく、
バランスをみること!
この事を知って、
ここ数週間、
私自身がこのPFCバランスを
気にかけてみたんですが、
そこで気づいたのが、
⚪︎タンパク質が全然足りてない。
⚪︎逆に糖質を摂りすぎてる。
という事でした。
仕事の移動途中で、
手作りおにぎりを食べるとしたら
具材がなければ糖質のみだし
鮭を入れれば、+タンパク質が補えます。
コンビニのおにぎりも
栄養表示をみる癖をつけると
いろいろ見えてきます。
いろんな種類がある
プロテインバーも
裏の表示をみたら
タンパク質の量に
凄く違いがあるのがわかります。
しかしー
そんな事考えてたら、
食べるのが楽しくないよね〜。
と、私も思いますが、
本気でダイエットや
体づくりに取り組みたい方は
一時的にも
ここ意識されるといいと思います。
最初はほんと面倒。
家での食事は
いちいち測って、
PFCバランスを割り出しますが
けど、一通りやってみると
おおよそ判断がつくようになります。
下記が自分にあったPFCバランスの算出式
あなたのPFCを算出
そして、食品に含まれるPFC含有量
気になったら、1日だけだも
取り組んでみてください。
食事の傾向が見えてきますよ。
==================================
そして、
オンラインでピラティスレッスンやってます。
食事と運動のバランスも大切に