二宮金治郎は肩こりなのか?

こんにちは。
balancing pilates HIROのたがみひろえ、
糸島市在住のピラティスインストラクターです。
今の自分をより快適により美しく
そして、それを未来の自分に繋げる事を目標に、ピラティスをお伝えしています。

================================

5月29日(日)は、
久しぶりに、ピラティスのワークショップがありました。
オフィスワークでの姿勢の傾向や
オフィスで出来るエクササイズについて、
溢れんばかりの情報をゲットしましたよ。

その中で、興味深かったのがこれ

成人の頭は5キロほどの重さがあります。
姿勢の崩れで頭が前へ傾くと、
首背中にかかってくる頭は
更に重さを増してきます。

さて、問題です!

首が15°前へ傾いたとき、
何キロの負荷が首にかかるでしょう。
①7.5キロ  ②10キロ  ③12キロ

こんな3択だと、答えバレバレですが、

そう、③の12キロです。
「へ〜」
まぁ、そんな反応かもしれないですご、
15°っていうと、ほんとに僅かな傾きです。

俗にいうスマホ首は
30°程近く傾斜してるんじゃないでしょうか?
こうなると18キロの負荷が掛かってきます。

これでは、現代人は肩凝りますよねぇ。

================================

その時に、ふと頭をよぎったのが
二宮金治郎さん!
この写真みて下さい。

見事なスマホ首(≧∀≦)
薪を背負ってるし、
肩周りガチガチそう。

「絶対肩凝ってたよね〜。」て思うけど、
果たしてそうなのか、、、?

足元に注目です!

わらじ

現代人と昔の人との違いは
足裏がちゃんと使えてるところ
そして、やはり体幹はかなり強かったと思います。
そして、二宮金治郎さんは
じっとはしてなかったですよね。たぶん
何時間も本を読んでたというより
作業の合間に本を読んでいたハズなので、
もしかしたら、肩は凝ってなかったかも
ですね。

あくまで憶測ですが(*^^*)

ワークショップで言われてた事
デスクワークなどで
同じ姿勢をとる環境の方は
30分毎に身体を動かしましょう。

•歩く、
•ストレッチをする、
•軽く筋トレしてまる

日常動作は〝矢状面〟といって
前後に動かす(丸める反らす)
という動作がほとんどなので、
捻るや横へ倒すという
矢状面とは違う動きを取り入れる事を
オススメします。

そして、呼吸も大切。

=================================

6月から夜のオンラインレッスンが始まります!基礎から丁寧に進めていく、ピラティス入門クラスです。

はじめてみよう夜活ピラティス

お得情報、お役立ち情報を配信しています
ご登録はこちらから↑

<レッスンメニュー>

グループクラスのご案内

リフォーマーピラティスのご案内

お客様の声

<お問合せ>

お問合せはこちらから

関連記事一覧