あたらしい現場
今日は久しぶりにキッズ指導!
老若男女の笑顔を守る、運動指導者の都平えりです。
予想より混んでいない朝の電車で
今期からのあたらしい現場へ…
ある幼児園の体操の時間を指導させていただくことになりました。
初めて会う子どもたち
初めての現場
そして、私自身、、、
キッズ指導が久しぶり(こんなことは初めて笑💦)
子どもたちと直面した感想は…
あー…やっぱりストレスは大きかったんだろうな。(;´Д`)
でした。笑
意味もなく叫ぶ、ただただ走りたい、
ただただ叫びたい…そんな子たちが多かった。
本当に!!!!!!
保育士さんたちもビックリしてました。
まあ、、、仕方ないわなwww
大人がこんなにストレス感じているんだもの。
子どもたちが感じていないわけがない。
というわけで、今日の運動の裏目的は、
受容と発散とアイスブレイク
多少話が聞けずとも、多少身勝手であろうとも、
危険がなければ否定しないこと。
この「受容」のバランスが難しい…
受容しすぎれば、関係性の構築が難しくなる。
でも受容なしで信頼関係は構築されない。
必要最低限のルールのもと、たくさん走りましたー!笑
走りながら「気をつける」ことをキーワードに
今月は運動の基本「ラン月間」にしようちと思います♪