サッカー選手になぜ骨盤後傾が多いのか

サッカー選手を見る機会が増えましたが

【サッカー選手になぜ骨盤後傾が多いのか?】

骨盤後傾が気になりだしたのは

前屈系のトレーニングをすると背中が丸まりやすくなります

なぜ骨盤後傾が起こるのか???

サッカーは蹴る動作が多いのですが

ボールを蹴ると体より前に足を振るため

自然と骨盤が後傾します

でもしっかりストレッチをしていればいいのですが

ほとんどストレッチしていないようで

開脚前屈は辛い選手が多いのです

そこで効くストレッチは

『ジャックナイフストレッチ』

このストレッチは腰痛持ちの選手に使うのですが

骨盤前傾を促すのにも有効です

世界のトップで活躍するサッカー選手は

骨盤前傾が多いです

世界のトップ目指す為にストレッチもしていきましょう


さんりーなジュニアアスリート体幹育成塾無料体験会告知

掛川市さんりーなで無料体験会を開催します

【さんりーなジュニアアスリート体幹育成塾無料体験会告知】

日時:6月7、14、21(金)19:30〜21:00

定員:各10名づつ
対象:小学4年生〜中学3年生の競技をやっている選手

 

既存の選手たちと一緒にトレーニングします

このクラスは中学生、小学生がいますので

色々刺激を受けると思います

是非この機会にチャレンジをお待ちしています


17歳久保選手が日本代表に

今日サッカー日本代表が発表になりましたが

このブログでも何度か記事にさせてもらっている

【17歳久保選手が日本代表に】

スペインの名門バルセロナの下部組織に所属後

日本に帰国FC東京→横浜Fマリノス期限付き移籍→FC東京

現在Jリーグでも今季2ゴールと

現在メディアでも賑わっています

久保選手は10歳の時から

『KOBAトレ』

を今でも継続中です

 

17歳での代表入りはすごいとしか言いようがありません

小さな時から

意識して体幹トレーニング

をしていたのでしょう

これからは日本代表定着に向けて頑張ってもらいたいです

 

久保選手もやっている

KOBAトレの講習会を開催します

是非こちらのページをご覧ください

https://yumeblo.jp/kenchan/セミナースケジュール


KOBAトレBライセンス富山開催告知

【KOBAトレBライセンス富山開催告知】

1年弱ぶりに富山県でKOBAトレの講師を担当させていただきます

日時:7月27日(土) 9:00〜18:00

   7月28日(日) 9:00〜17:00

※2日間コースになります(認定試験含む)

※認定試験不合格の場合、再認定試験が当日にあります

場所:城北接骨院(富山市)駐車場完備

講師:吉田大道・佐藤健
(KOBA⭐トレSライセンスマスタートレーナー)

定員:5名(先着順)

費用:54000円(税込)

申込:daido.kobatore@gmail.com

この講習会は2つの条件を満たさないと受講することができませんのでお気をつけください

①ベーシック講習会の受講が必須
②KOBA式⭐︎体幹バランス協会への入会が必須

 

<KOBAトレベーシック講習会>
日時:6月30日(日)9:00〜12:00
場所:城北接骨院
講師:吉田大道
申込:daido.kobatore@gmail.com

今回はW講師でみっちり学ぶことができます

試験に合格すると

『KOBA式⭐︎体幹バランスBライセンス』

の資格をいただけます

この資格はアスリート、女性、高齢者、子供にも使えます

お申込みはこちらから

お待ちしております


反復練習の大事さ

ジュニアアスリート体幹育成塾では

体幹トレーニングだけでなく

体幹+のトレーニングを導入していますが

1ヶ月継続してトレーニングしています

【反復練習の大事さ】

ただトレーニングするのでなく

意識させる

ことを重要視しています

その中で毎週少しづつアレンジ入れても

意識が抜けないか?

強度を上げても体幹が使えるのか?

そのためには反復練習が必要です

いきなり上手になるのでなく

どんどんチャレンジしていくことで

まだできないところがあったり

上達していることに気づきもあります

動きの感覚を覚えたら

どんどん反復練習して体に染み込ませることが大事です