努力しないといけない時代

ジュニアアスリート体幹育成塾で

目標設定と振り返りをしてもらっています

毎週少しづつですがコツも伝えるのですが

振り返りが上手になっています

すごく印象に残ったことがありました

【努力しないといけない時代】

自分は小学4年生でサッカーを始めました

体幹トレーニングはしていませんでした

ストレッチもほとんどしていない

今の小学4年生は努力しています

自分の近くにサッカーJ1のジュビロ磐田があるので

サッカーは盛んですし

サッカーチームがたくさんあります

憧れが目の前で観れるからより

自分もなりたい

と思う子が多いのでしょう

振り返りに

『家で体幹を毎日やります』

と答えた子が何名かいました

サッカー選手はテクニックだけでは通用しない時代が来ていますね

だからこそ努力は欠かせない時代になっているのかな・・・

自分もやらなきゃって気持ちになります


掛川市保健委員さんにながら体操

今日は掛川市の仕事の講師へ

【掛川市保健委員さんにながら体操】

掛川市の地区の保健委員の方が集合しています

今後4回まだありますが

40名近くの方を対象に

『ながら体操』

を伝授

皆さま健康に意識が高いようで色々な話が聞こえていました

家で行える

ツールがなくてもできる運動を伝えていきました

座りながらできること

これだけでも一気に姿勢が良くなったのがわかりました

歯磨きしながらできる運動

地味に効いてくるのがながら体操です

肩こり予防の運動や

下半身強化トレーニングなど

30分で余すことなく伝えさせていただきました

これから保健委員さんが地区の健康のために活動してくれます

掛川市が元気になるサポートをさせていただきます


ゆめりあジュニアアスリート体幹育成塾2日目

今日は令和になって初の

【ゆめりあジュニアアスリート体幹育成塾2日目】

前回目標設定用紙を記入したので

家で書いてないところを記入してもらい

今回は月間目標と週間目標設定にチャレンジ

その後自己紹介含めて発表しましたが

みんなすごく想いが強いのが伝わって来ました

今回はチューブトレーニングメインで行いました

その後赤ちゃんトレーニングの質も高くなりました

どの競技の選手も真ん中の感覚は重要なので

動きながら知ってもらう寝返り運動頑張ってもらっています

自分の体を支えながら行うスパイダーマン

色々な方向にスパイダーマンで移動します

肩周りが弱い選手にすごく有効です

体幹トレーニングも気持ちが入ったトレーニングできていました

最後はセルフケア

このクラスから日本を代表する選手が出てくれることを楽しみにしています

 


2019年度フットサルリーグ開幕戦

昨年度は降格して人工芝のリーグになりました

今年度も同様の会場で行われます

昨年人数がギリギリでしたが

今年は登録8名いますが

新加入メンバーが未知数であり

既存のメンバーと融合するかも未知数です

【2019年度フットサルリーグ開幕戦】

今日はメンバーが7名

相手は今期初参戦らしく相手のことが全くわからない状態でしたが

試合前に色々話してくれてサッカーをやっているチームらしく

最初からうちのチームの猛攻でしたが決めきれず

自分も積極的にシュートを狙いましたが入らず

前半相手に立て続けに2失点・・・

0対2で折り返す

後半は途中から戦術を変えて

だんだんペースを掴むと

相手ゴール付近でファールをもらう

直接フリーキックを自分が相手に当ててゴール

1対2

しかし反撃はここまで

初戦敗退・・・・

自分としてまだまだできたことがあったとすごく悔しい試合でした

開幕戦ゴールでしたが勝たないと嬉しくありませんね・・・

来週第2節があるので令和初勝利目指します


JCCAコアフォーストレーニングシークレットセミナー

今日は静岡県の東部へ出張しました

【JCCAコアフォーストレーニングシークレットセミナー】

湖山リハビリテーション病院の先生方対象のセミナーです

今回はJCCAの中のスポーツシリーズ

『コアフォーストレーニング』

まずは体感していただきました

プッシュアップきつそうでした

シングルレッグスクワット姿勢保つのが大変そう

なぜ自重のコアトレーニングが必要なのか?

理論も学び

いざ指導練習

パーソナル指導なのか

グループ指導なのかでクライアントの見方

伝え方も変わってきます

指導者側の大変さとクライアント側のきつさも学んでいただきました

是非臨床に生かしていっていただきたいです

<アンケート結果>
・勉強になった。実践者として自信を持ってできるようになりたい(PT/小長谷様)
・思っていたよりしんどいメニューでしたが楽しくわかりやすく学ぶことができました( PT/田中様)
・自分自身の体の使い方を再度考えるようになりました。楽しい研修ありがとうございました(PT/W様)
・とてもわかりやすく楽しくできました。教える側としてどんなところに気をつければいいのか細かく教えてくださったので今後の参考にさせていただきたいです(PT/S様)
・何度か研修を受けている講師ですので話しかけやすかったです(PT/I様)

次回は筋力アップした姿でお逢いしましょうね