「猫」カテゴリーアーカイブ

クリエイター

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

SNSアカウントへの不正アクセス問題から一ヶ月

https://yumeblo.jp/norimon/2024/archives/3513

なぜか未払いとなっていた広告料は白紙に戻され、再び広告掲載できるようになりました

そこで、こんどは動画広告を作ろうと、リール動画専用のアプリを使って動画作ってみました

https://www.instagram.com/reel/C-NVU4cxs97/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

これを有料広告として1週間掲載すると、なんと再生回数1万2千超え!

そして、わずかではありますが、新たな申し込みが3件ありました

決してコスパのいい広告ではありませんが、やはり有料広告にはそれだけの成果がありますね

その後、動画制作にはまってしまい、動画クリエイターの如くいろいろ作って楽しんでます(笑)

https://www.instagram.com/reel/C9zuCwAyN5o/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

YouTubeにもアップしちゃいました

https://youtu.be/Tu6tcyD8lCs

うちの宣伝部長、はちが大活躍です


笑いの授賞式

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

今日は、先日採択の通知をいただいた、健康体力づくり事業財団の、令和6年度健康運動指導研究助成の贈呈式でした

一日レッスンの代行をお願いし、行って参りました

今年度の実践指導研究の採択者は15名、そのほとんどは大学や研究機関、企業などの立派な肩書をお持ちの方々で、所属なし、フリーインストラクターとして採択者に名を連ねている私はかえって目立ってしまいます

さらに・・・

贈呈式では採択者が一人ずつ呼ばれ、壇上に上がると、財団理事長が名前と研究課題を読み上げ、決定通知書と目録を授与されます

とても厳粛な空気の中で贈呈式が進行し、いよいよ私の番に

名前を呼ばれて壇上に上がり、一礼すると、理事長が名前をに続いて研究課題を読み上げかけた途中、ぷっと吹き出し笑いだしました

それにつられて私も笑ってしまい、気づけば会場中に笑いがひろがっていました

『ネコと遊んでフレイル予防-靴下一体型猫じゃらしエクササイズの効果検証―』

この題目が笑いを誘ってしまったようです

やっぱりこの研究課題は前代未聞の常識破りだったようです(笑)

いろいろな意味で目立ってしまった贈呈式でしたが、その分注目度も高くなってしまいました

一年後に成果発表なので、気を引き締めて研究に臨まないと!

ね。はち♡

研究協力者、絶賛募集中です

お申し込みはこちらから

https://form.run/@monjiro–9DK4THY77OFrBIWZzxrJ


ネコササイズモニター募集!

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

このページへアクセスしていただきありがとうございます
このたび、日本健康づくり事業財団より、令和6年度健康運動指導研究助成に下記研究課題が採択されました

ネコと遊んでフレイル予防
―靴下一体型猫じゃらしエクササイズの効果検―

助成金額 ¥500,000

つきましては、研究にご協力いただけるネコの飼い主様を募集いたします

以下、研究の概要です

研究の背景 猫は犬のように散歩の必要がなく、また事故や感染症予防の観点から完全室内飼育が推奨され、限られた空間の中での生活となり運動不足に陥りやすいと考えられます。また、飼い主にとっては散歩に連れて行く必要がなく室内でネコと過ごすことが至福の時間となり、外出頻度が減り内向的になりやすいとの報告もあります。さらにコロナ禍以降テレワークの推奨やネットショッピングの普及などで、ますます外出の機会が減り運動不足に陥りやすくなっています。高齢者におけるフレイルが問題となっている昨今ですが、勤労世代における運動不足はフレイル予備軍とも言えます。愛猫との時間を楽しみながら、ネコと飼い主両方の運動不足が解消され、健康寿命の延伸につなげられたらと考えております。

研究の目的 2023年に伊藤征史広告事務所との共同開発で制作した『ネコと踊るくつ下』を用いたエクササイズプログラムを16週間実施していただき、その前後での身体機能を評価し、運動の効果を検証します。また、猫用活動量計PLUS CYCLEを用いて調査期間中のネコの活動量を測定し、ネコの運動不足の解消に効果があるかも検証します。

参加条件

・40~65歳の女性
・猫を1匹だけ飼育している(多頭飼育および他の動物を飼育している場合は不可)
・半年以上定期的な運動を実施していない
・猫は2~6歳で健康上問題がないこと
・完全室内飼育であること
・自宅に座面の高さが40~45㎝、座面が40㎝四方程度の背もたれ付き、四脚の椅子を用意できる (キャスター付きや折り畳みは不可)
・自宅でWi-Fiが使用可能
・オンラインでの面談が可能
・スマートフォン(Android8以降、iPhone iOS11.0以降)を持っている
・スマートフォンへアプリのダウンロードや活動量計との同期がご自身でできる        (やり方はご説明いたします)
・調査期間前後に所定の会場での体力測定に参加できる(東京都葛飾区内で実施予定)
第一回目の測定は6/27(木)19:00~20:30または6/29(土)10:00~14:30          いずれも東立石地区センター大会議室で実施予定(所要時間約90分)

実施内容
・体力測定実施時にお渡しする猫用活動量計をネコの首輪に装着し、指定のアプリをスマートフォン にダウンロードし、活動量計とペアリングしていただきます
・飼い主さんもお渡しする活動量計をつけて生活していただきます(入浴時・就寝時は除く)
・最初の2週間は運動は実施せず、普段と同じ生活を送ります
・運動実施期間(16週間)中は、毎日10~15分程度お渡しする『ネコと踊るくつ下』左右どちらかの足に装着し、所定のエクササイズを実施していただきます。エクササイズについては動画ご案内いたします。
・その日に実施したエクササイズとネコの様子を記録日誌に記載していただきます。
・介入期間中、概ね4週ごとにオンラインでの面談を行います。
・16週間の運動期間が終了した後、2週間活動量計をつけたまま普通の生活を送っていただきます
・11月下旬に2回目の体力測定を実施します(日時、会場は10月に決定します)

介入期間終了後、お渡しした『ネコと踊るくつ下』およびネコ用活動量計PLUS CYCLEは差し上げますのでそのままお使いください

以上が研究の概要となります
長文を最後までお読みいただきありがとうございます
上記内容をご理解の上、参加ご希望の方は、下記リンクよりお申し込みください

https://form.run/@monjiro–9DK4THY77OFrBIWZzxrJ


チャンスを運ぶ猫

フィットネスインストラクターの穂積典子です

もうすぐこの子が我が家にやってきて、5年になります

平八のおかげで、これまでにも何度かビジネスチャンスが転がり込んできましたね

https://yumeblo.jp/norimon/2022/archives/3228

https://www.makuake.com/project/nekosa/

今年もまた平八がチャンスをもたらしてくれました

昨年発売された『ネコと踊るくつ下』を用いた運動プログラムの介入研究が、健康体力づくり事業財団の研究助成に採択されました!

詳細は財団のHPに掲載されています

https://www.health-net.or.jp/tyousa/josei/josei_kenkyulistR06.html

この助成金は、6年前にも

ステップエクササイズの安全性と運動効果の再検証

~高齢者におけるロコモティブシンドローム予防効果への期待~

というテーマでいただいています

今回の応募は本当にダメもとでチャレンジしました

そもそも、この研究助成はヒトの健康増進をテーマとした研究が対象で、動物を扱うなんて前代未聞!

門前払いを覚悟で応募しました

研究期間は5月1日から来年の3月31日

さあ、これから忙しくなりそうです(笑)

はち、一緒に頑張ろう!

ごほうびに、にゃんスプーンね

 


第二弾!

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

二度目の大腸憩室炎もようやく回復して、今日から仕事再開です

そして、今日からこちらが公開されました

https://www.makuake.com/project/nekosa/

以前ブログでも紹介した、ネコササイズ第二弾です

今回も平八が大活躍してくれました

猫も人も運動不足を解消して元気になれるエクササイズをコンセプトに、今回は靴下タイプの足につける猫じゃらしで、椅子に座ったままできるさまざまなエクササイズを考案しました

ぜひリンクをご覧ください!