ナイキの厚底シューズがついに限定販売

箱根駅伝で話題になった

ナイキの厚底シューズ

大きなマラソン大会の上位がほとんどナイキ

【ナイキの厚底シューズがついに限定販売】

東京マラソンの翌日に3Dプリンターでアッパー(足の甲を覆う靴の素材)を形成した「ズーム ヴェイパーフライ エリート フライプリント」を限定販売した。

販売価格はなんと税込8万1000円。しかも購入条件が、【過去2年以内のレースで、「フルマラソン3時間0分0秒以内」(男性の場合)のタイムを持っていること】

この影響は市民ランナーにも出てくるでしょうね

自分も市民ランナーのクライアントさんを何名か見ていますが

シューズの話をよく聞きます

だからこそ自分ができることって何か?

 

厚底シューズは結果を出すためなのか?

自分はタイムを出すためだけでなく

怪我せずにトレーニングを積めるか

ここを重要視しています

タイムを出しているのがナイキの厚底シューズかもしれませんが

ちゃんと練習しているか?

靴が自分の足に合っているのか?

ここは間違ってはいけないことです

シューズは履いて

走ってみないとわからないですよ


筋トレしているのになぜブレる?

今まで筋トレをしている方が

体幹トレーニングをすると

片足立ちしていてブレる・・・

【筋トレしているのになぜブレる?】

サンライフ藤枝での

パワーアップ体幹講座で話をさせていただきました

筋肉には大きく2つの種類があります

どちらの筋肉を鍛えているかで

役割が変わってくるのです

理由がわかってから体幹トレーニングすると

効果の出方が明らかに違います

片足立ちに必要な体幹トレーニングも追加

少ない回数なのに

かなりきつく感じるようです

アスリートがなぜ体幹トレーニングをするのか?

アスリートじゃなくてもなぜ体幹トレーニングが必要なのか?

これからもたくさんの方に伝えていきたいです