ダイエット≠エクササイズ

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

先日、朝の情報番組の中で、10代や20代の若い女性の摂食障害が、昨年以降急増していると言うことが取り上げられていました

その理由の一つと考えられているのが、コロナ禍による自粛、自宅で過ごす時間が増えたことがあるようです

匿名、顔出しNGで語る少女の一人は、緊急事態宣言で学校が休みになり友達と会うこともなくなると、唯一のコミュニケーション手段であるSNSで、友人の多くがダイエットを始めたことを知り、自分もやらなければと思ったと語っていました

確かその子の身長体重は、153cm、43kgと、番組で紹介されていたと思います

全く減量の必要がない、むしろ痩せ気味の体型です

そんな子が、友達がみんなやっているから自分もやらなければ、と勘違いしてしまうSNSの恐ろしさを改めて感じました

そして、その番組では多くの若い女性が、SNSで拡散されている誤ったダイエット方法に走りがちと伝えていました

その「誤ったダイエット法」に言及した時に、なぜか画面にはスクワットをする女性の動画が映されていたのです

思わず

それは違うでしょ!

とつぶやいてしまいました

 

そもそも、エクササイズはダイエットではありません

ダイエット=Diet

この本来の意味は、

食事 治療や減量などのための規定食 食事療法

あるいはそれらを実施することを意味します

そこには運動の要素は全く含まれていないのです

たぶん、ダイエットと聞いてエクササイズを思い浮かべるのは、日本人だけでしょう(笑)

先の番組内でのイメージ映像は、まるでスクワットをすることが誤ったダイエット法の一つのような誤解を招きかねないもので、公共電波に乗せて発信するのはやめてほしいと思いました

スクワット自体は、ダイエットに関係なく、特に家に引きこもりがちな自粛期間中は、若い人たちにもやってほしいエクササイズです

そんな報道を平気でしてしまう番組でしたが、コメンテーターとして出演していた女性タレントの一言が、心に刺さりました

綺麗になるためにやるのがダイエットではなくて、健康になるためにやるのがダイエットでしょう

先程示したDietの単語の意味からすれば、当たり前のことですが、多くの人が忘れていた、あるいは知っているようで知らなかったことが、彼女の一言に集約されていました

健康になるために食事の内容や食べ方に注意を払うこと、コントロールすること

それが本来のダイエットです

そして、そのやり方はその人の健康状態や目的によって様々です

肥満によって健康を害しかねない方は、体脂肪を減らすためのダイエットをするでしょう

糖尿病であれば、血糖値を抑えるためのダイエットが必要です

アスリートが激しいトレーニングでもコンディションを崩すことなく、トレーニングの成果を最大限に引き出すためのダイエットというものもあります

もちろん、なんの健康上の問題がない人が、その健康状態を維持するために、栄養バランスやエネルギー量、そして心の満足感を満たす美味しさを求めて、食事に気を配るのも、立派なダイエットです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイエットという単語一つを検索すれば、膨大な情報が玉石混交となって溢れ出す時代ですから、情報を発信する側も受ける側も、今一度『ダイエット』という言葉の正しい意味を理解しておきたいですね