「チャレンジ」カテゴリーアーカイブ

チャンスを運ぶ猫

フィットネスインストラクターの穂積典子です

もうすぐこの子が我が家にやってきて、5年になります

平八のおかげで、これまでにも何度かビジネスチャンスが転がり込んできましたね

https://yumeblo.jp/norimon/2022/archives/3228

https://www.makuake.com/project/nekosa/

今年もまた平八がチャンスをもたらしてくれました

昨年発売された『ネコと踊るくつ下』を用いた運動プログラムの介入研究が、健康体力づくり事業財団の研究助成に採択されました!

詳細は財団のHPに掲載されています

https://www.health-net.or.jp/tyousa/josei/josei_kenkyulistR06.html

この助成金は、6年前にも

ステップエクササイズの安全性と運動効果の再検証

~高齢者におけるロコモティブシンドローム予防効果への期待~

というテーマでいただいています

今回の応募は本当にダメもとでチャレンジしました

そもそも、この研究助成はヒトの健康増進をテーマとした研究が対象で、動物を扱うなんて前代未聞!

門前払いを覚悟で応募しました

研究期間は5月1日から来年の3月31日

さあ、これから忙しくなりそうです(笑)

はち、一緒に頑張ろう!

ごほうびに、にゃんスプーンね

 


四半世紀

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

今日4月27日は、インストラクターとしてのデビュー記念日です

25年前の今日、初めてお仕事としてお金をいただくレッスンをしました

その年の4月から、非常勤講師として採用していただいた短大の体育の授業が、私の初レッスンでした

まだエアロビクスの養成コース卒業前だったのですが、このお話をいただいたとき、ちょっと早いけどこのチャンスを逃してはいけないと、

エアロビクスなら教えられます!

と、勢いで言ってしまいました(笑)

そのおかげで今の私があります

何か新しいことにトライするとき、準備万端整えてから初めて一歩を踏み出す

そういう慎重さも時には大切でしょう

一方で、とりあえず着の身着のまま、何なら裸一貫で飛び出してみて、走りながらちょっとずつ身支度を整えていく生き方も、アリだと思います

まさに私がそうだったから(笑)