フィットネスインストラクターの穂積典子です
先日、我が家のお風呂が大変身しました
これは、22年前、当時は新築だった今のマンションに入居したときのままの浴室です
当時としては、最新のマンション向けユニットバスで、浴室暖房乾燥機つきでした
でも、20年以上使っていれば、どうしても落としきれないカビや黒ずみなどが目立ってきます
そして、最近では給湯システムの誤作動なのか、お湯をに抜かずにおいておくと、勝手に給水されて浴槽の水がいっぱいになっているという、怪奇現象?がたびたび起こるように
ダンナと相談し、意を決してリフォームすることにしました
1月下旬ころから、週末になるとショールームを巡ったり、業者に見積もりに来てもらったりしながら、依頼する業者を決めて、先週の月、火の二日がかりの工事で、お風呂が生まれかわしました
壁の色は一面だけ藍のような色合いにしてもらうと、落ち着いた、ちょっとだけ高級感のある浴室になりました
シャワーヘッドもこれまでの白い樹脂製に比べて、高級感があります
浴槽の深さはそれほど変わらないのですが、これまでよりも床面から深く掘り下げたような設置になり、またいで入るのが楽です
さらに、浴室の大きさは全く変わっていないのに、浴槽につかると天井が高く見え、広くなったような気分です
天井には、もちろん浴室暖房乾燥機
これまでどおり、雨の日も洗濯物がよく乾きます
さて、このブログをアップしたら、お風呂を沸かして入りますか
🎵お風呂が沸きました
って、女性の声で教えてくれるのも、今どきのおしゃべり家電?ですね(笑)