あったらいいかも

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

コロナの感染者数にようやく収束の兆しが見えてきました
緊急事態宣言も、まもなく解除になるようです
それでもまだ当分は、感染対策をしながら社会生活を送らなければならないでしょう
フィットネスクラブも同じで、当面はマスク必須でのエクササイズと、スタジオの人数制限は続くでしょう

スタジオの収容人数は、施設にもよりますが、多くのところがコロナ前の定員の5~7割ほどに制限されています
そして、参加者同士の距離を保つために、立ち位置を指定しているところが多いです
その方法は、テープで印をつけたり、一人分のスペースを枠線で囲ったり、場所指定のための番号をつけたりと様々です
そして、レッスンに参加する人は、並んだ順に好きな場所をとるか、あらかじめ予約で場所を指定しておきます

この方法で時々疑問に感じることがあります

参加人数が定員に達するか、それに近い場合は、このマークに従って並んでもらうことで、最低限必要なソーシャルディスタンスが保てます
ところが、定員の半数にも達しないような人数の場合、スタジオの中に人が密集するところと、まばらなところができてしまうことがあります
もちろん、密集とはいっても最低限必要なソーシャルディスタンスは確保できていますが、そういう場面を目にするたび、何のための場所指定なのだろうと感じてしまいます
人数が少ないときには、立ち位置マークにこだわらず、スタジオ全体にまんべんなく広がって参加していただいた方が、感染リスクをより低くできます

とはいえ、テープを張り付けて示した床のマークを、参加人数に応じてその都度変えるのは無理ですね

そこで思いついたのが、プロジェクションマッピングです

スタジオの床に投影できるプロジェクターを設置し、そこから参加人数に応じて等間隔にポインターのような光をフロアに投影するのです
参加人数は、フロントで予約を受け付けその人数が投影システムに反映されるようにするか、参加者自身がスマホの専用アプリで予約をするなどの方法が考えられます
また、すでに導入しているクラブもある、ロッカーキーをスタジオ入り口のセンサーにかざすと、集客人数がカウントされるシステムと連携させることもできるでしょう

当面スタジオの人数制限は続くでしょうし、もしかしたら、コロナが完全に収束しても、以前のような過密状態のスタジオには戻れないかもしれません
私自身も最近そう感じています
今のように距離をしっかりとった状態でのエクササイズでは、感染のリスク軽減だけでなく、周りの人に気を遣うことなくのびのび大きく動けるのです
それにすっかり慣れてしまった今、以前のようなすし詰め状態のスタジオには戻れないような気がします
そのような将来を見据えて、どこかの企業がこんなシステムを開発してくれないでしょうか

いや、私が思いつくくらいだから、もうどこかが考えているかもしれませんね(笑)