平成30年度ジュニアアスリート体幹育成塾申込

平成29年度も残すところ1ヶ月くらいになりました

ジュニアアスリート体幹育成塾を

木曜日 掛川市し〜すぽ

金曜日 掛川市さんりーな

2クラスも頑張っています

効果もかなり出ているようで

東海大会に出場した選手

県選抜に選ばれた選手

様々な競技の選手が一同に集まってトレーニングしています

【平成30年度ジュニアアスリート体幹育成塾申込】

平成30年度新規申込の件です

申込開始:3月5日(月)〜先着順

クラス: 木曜日 19:30〜21:00 し〜すぽ

     金曜日 19:30〜21:00 さんりーな

対象: 新小学4年生〜新中学3年生 競技をやっている子

申込は直接会場で手続きをお願いします

さんりーな会場 0537ー61−1910

し〜すぽ会場  0537ー28ー8710

 

平昌オリンピックの興奮をお子さんにも伝えてください

トップアスリートのやっている

・体幹トレーニング

・ビジョントレーニング(視覚トレーニング)

・メンタルトレーニング

・セルフケア

をお伝えさせていただきます

 


自分のやりたい事にはモチベーションが高い

子育てしていて息子の行動を見ていると

自分のやりたい事には目の色を変えています

危ないものを口の中に入れようとするので取り上げますが

本気泣きしています

考えてみると

お子さんも大人にも言える事です

【自分のやりたい事にはモチベーションが高い】

やりたくない事は嫌そうな顔をします

お子さんだと

何を今日のトレーニングなのか聞いてくる子もいます

自分の好きなトレーニングだと

イエーイ

と声が上がりますが

苦手なトレーニングだと

明らかに嫌そうな顔をする子もいます

 

でも最近自分も嫌なトレーニングをやってもらう方法を見つけました

それは

トップアスリートもやっている

と話をします

自分の好きな選手がやっていることを知れば

自分もあの選手のようになりたい

自分からやると

メンタル的に継続できると言われています

自分のやりたい事にモチベーションが高くなるのは

人間の本能なんですね


サーファーに起こりやすい事

今日は今月1度体幹トレーニングをしてもらった

サーファーさんに体幹トレーニング2回目でした

前回のサーファーに体幹トレーニングの記事

https://yumeblo.jp/kenchan/2018/archives/21092

初めての方もいましたし

2回目の方もいましたが

初回後の効果を感じてくれたそうです

【サーファーに起こりやすい事】

サーフィンはパドリングが必要ですが

沖に出るまでは

『うつ伏せ』

波待ちはうつ伏せの必要がありませんが

波が来たらまたうつ伏せになります

うつ伏せが多い種目がサーフィンです

うつ伏せが多いと

腰 痛

の方が多いとのことです

サーフィンはまさしく体幹が必要な競技です

腰痛予防に必要な

股関節の柔軟性

胸郭の柔軟性

サーファーの方はストレッチも体幹トレーニングも

腰痛予防には大切です