フィットネスのお仕事に関わるようになり、すでに四半世紀が過ぎていますが、健康運動指導士の取得からも、もうすぐ25年、5回目の更新を迎えます
その健康運動指導士としてのチャレンジ、健康体力づくり事業財団の研究助成に応募し、採用が決まりました!
この研究助成は今年で3回目
実は第一回から応募に向けて動いていたのですが、一昨年、昨年ともに実施施設の協力が得られず、応募すらできずにいました
今回はようやくつくば健康増進センターACT様のご理解とご協力が得られ、応募することができました
そして、その申請内容が選考委員の先生方に認められ、採用となりました
http://www.health-net.or.jp/tyousa/josei/josei_kenkyulistH30.html
フリーインストラクターってなっているのが私だけで、やけに目立ちますが(笑)
テーマは、
ステップエクササイズの安全性と運動効果の再検証
~高齢者におけるロコモティブシンドローム予防効果への期待
ここ数年、ずっと私がテーマに思い描いていたこと、日々のレッスンで大切にしていることです
昨年はステップエクササイズ中の転倒事故について、インストラクターの方々にアンケートをとらせていただき、シビアな現実を目の当たりにしてきました
それでも、ステップは安全で効果的なエクササイズと信じてやまない、ならばそれを実証しよう!という思いから、この研究テーマを考え応募しました
これから忙しくなりそうですが、大好きなステップが、多くの方々の健康と幸せに貢献できるエクササイズと認められるよう、実践指導と研究成果で示したいと思います