坂道アイドルに教わる人生訓

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

毎週水曜9:30〜10:15、つくば健康増進センターACTで担当しているレッスン、フィットネスダンスでは、J-Popなどの日本のヒット曲に振り付けたエアロビクスを楽しんでいただいています

今月は、季節柄さくらや卒業にちなんだ曲にしようと、YouTubeや音楽配信サービスのプレイリストを色々と視聴していると、わりと頻繁に登場するのが、いわゆる坂アイドルグループの曲でした

その中から今月は、櫻坂46の『桜月』を選びました

その選曲作業の過程で、普段あまり聴かない坂アイドル、櫻坂46はもちろん、乃木坂46や日向坂46の曲をいろいろと聴きました

その中で気づいたことが

 

私の中ではアイドルソングといえば、ほとんどが恋愛を歌ったもの、しかも女性アイドルなら女性目線で歌っているのが普通だと思っていました

事実、懐かしの昭和アイドルはみんな一人称が「わたし」

 

ところが、よく歌詞まで聴いてみると、坂系アイドルの曲の一人称は、意外にも「僕」が多いのです

それも、恋愛を歌っているというより、生き方を歌ったような歌詞が多く、聴きながら

そうだね、と共感させられる内容が少なくありません

 

桜坂46「桜月」より

 

大人になって夢や理想が思うようにならなくなっても

あんなに美しい散り方ができたらな

https://www.youtube.com/watch?v=zKLgrxHDgls

 

乃木坂46「きっかけ」より

横断歩道 渡って いつも思う

こんな風に心に 信号があればいい

進みなさい それから 止まりなさい

それがルールならば 悩まずに行けるけれど・・・

https://www.youtube.com/watch?v=6W8mmtgeOzY&list=RD6W8mmtgeOzY&start_radio=1

 

自分の娘のような世代の子たちから、大切なメッセージをもらっているような気がします