フィットネスインストラクターの穂積典子です
8月に入り、猛暑がパワーアップしてますね
そんな暑い夏だからこそ似合う音楽というのもあります
今年で5年目となる、毎週水曜につくば市の健康増進センターACTで担当しているフィットネスダンスのクラスでも、毎年8月はみなさんが知っている(はず?)の夏ソングでレッスンをしています
フィットネスダンスとは、私も所属している日本フィットネス協会の顧問であり、東京大学名誉教授 の宮下充正が提唱した、日本の楽曲に健康体力づくりを目的として振り付けをしたダンスエクササイズです
これまでの8月の選曲を振り返ってみると
2018年 真夏の夜の夢 / 松任谷由実(1993)
2019年 君たちキウイパパイヤマンゴーだね / 中原めいこ(1984)
2020年 シーズン・イン・ザ・サン / TUBE(1986)
2021年 さよならのオーシャン / 杉山清貴(1986)
なんか昭和に偏ってますね(笑)
唯一平成に入ってからの曲、「真夏の夜の夢」も、リリースされたのは平成初期の1993年です
まあ、私の年齢からして、10〜20代の頃に流行った曲というのが,馴染み深いというのも理由の一つですが,このクラスではなるべく曲の新旧に偏りが生じないよう、昭和から令和までの各年代、バランスよく選曲するように努めています
たとえば、今年の選曲は
1月 I believe / 華原朋美 1996年
2月 ガッツだぜ / ウルフルズ 1996年
3月 千本桜 / 小林幸子 2015年
4月 浪漫飛行 / 米米CLUB 1990年
5月 Hot Stuff / JUJU 2014年
6月 More Than Word / MAN WITH A MISSION 2022年
7月 君に胸キュン / YMO 1983年
と,昭和から令和まで幅広い年代の曲を使用してきました
その中でやはり昭和ソングを選んだのは先月、なんと39年前の夏にヒットした通称YMO、イエローマジックオーケストラの解散直前の曲のです
なぜか、踊れる夏ソングというと、昭和から平成初期の曲しか頭に思い浮かばず・・・
選曲には一応条件があります
まずは8カウントのリズムの曲であること
これはエアロビクスで用いる音源と同じであることが絶対条件になります
そして、エアロビクスとして踊りやすいのテンポであることです
125~145bpmくらいのテンポの曲だと、±5%程度のスピードコントロールで、ローインパクトのエアロビクスに最適な130台のbpmになります
それから、いわゆるAメロ、Bメロ、サビの楽曲構成がはっきりしていること
各フレーズにそれぞれ振り付けをしていくので、メロディーの違いが明確なフレーズで構成されていると、それぞれのフレーズにその雰囲気に合った振り付けができます
そして、曲の雰囲気や歌詞の内容が前向きで明るいもの、元気になれるもの、エネルギーに満ちているものなどです
これらの条件を満たす夏ソングというと、自然にこういう選曲になりました
そして、今月もこの曲で
https://www.youtube.com/watch?v=x-_yZKI7EhE
プリンセスプリンセスの『世界で一番熱い夏』
昭和62年リリースの、元祖日本のガールロックバンドの大ヒット曲です!