「レッスン」カテゴリーアーカイブ

幼なじみ

 

今日は朝一で、エアロの初心者クラスを担当しました

平日ということもあり、参加者の多くは年配の方です

4月に始まったこのクラスで、初めてエアロを体験した、70歳はいっていると思われる男性が、それ以来ずっと来てくれています

これまで、その方から、

「汗かくねぇ」

などと、運動効果を実感したような言葉をいただいたことはありますが、

「楽しかった」

と言われたことはありません

その方から今日のレッスン後、

「面白かった」

と初めて言ってもらえました

そして、その方に続いてスタジオから出てこられた、これまたご年配の常連の女性の方が、

「私たち、小学校の同級生なの」

と、うれしそうに言います

小学校って、何年前???

なんか、この一言で、さらにうれしさが倍増

お二人とも、おそらくは還暦近くになってから、フィットネスクラブで運動を始めたのだと思います

何十年という時を経て、老後のフィットネスライフの中での同級生との再会

そのお二人が、まるでかつて教室で机を並べていたときのように、スタジオで一緒に汗を流している

なんか、とても温かい気持ちになりました


 

今日は、つくば市の健康増進センターACTでレッスンでした

3レッスンのうちの一本は、エアロ①という初心者クラスです

今日は参加者が少なく、レッスン開始直前になってもスタジオには5人しかいませんでした

常連さんの一人が、ジムでトレーニングしていた女性を誘っていました

その方は、以前から挨拶程度は交わしていましたが、レッスンには一度も参加されたことのない方でした

そこで、私からも誘ってみることに

その方は、ダンスのようなものには苦手意識が強いらしく、「ついていけないから」と尻込みしていました

「このクラスは初心者クラスだし、音楽に合わせて歩くことが中心だから、大丈夫ですよ」

と伝えると、恐る恐る?参加してくださいました

そしてレッスン終了後

「先生、ありがとう、今まで、自分はできないと思って逃げてたけど、壁を破りました!また来ます」

壁・・・

スタジオの壁、エアロビクスクラスの壁

いつのまにか、そんな壁ができてしまったのでしょう?

もしかしたら、この壁を越えられずにスタジオに入れない方、エアロビクスへの参加をためらっている方が、たくさんいるのかもしれません

この壁をなくすには、自分たちはどうしたらいいのか?

今日、この方から頂いたお言葉に、うれしく思う一方で、いろいろと考えさせられました


8月!

今日、じゃなくてもう昨日になってしまいましたが、

毎月一日はAXIAの休館日

普段はオフの月曜だけど、休館日じゃないとできないことがたくさんあるので、午後から出勤しました

スタジオの鏡を、ひたすら磨きました

と言っても、自分の手が届く範囲なので、床からせいぜい160cmほど、そこから上は、見えなかったことに

そして、今月のレッスンでやる予定のコンビネーションを考えました

いつから、インストラクターの大半が、月替わりでレッスン内容を変えるような風潮になったのでしょうね

その必要性は、果たしてあるのか?

そんな疑問を抱きつつ、やっぱり月の初めになると、新しいコンビネーションを考えなきゃ、と思ってしまうのですが・・・

ただ、

会員さんの中に、月の初めからレッスンに参加していないと、ついて行けないと思っている方が少なくないのが、残念ですね

私は、たとえ一週目だろうと、四週目だろうと、コンビネーションの難度や展開のスピードを変えようとは思いません

その方のスキルと体力さえクラスレベルに適していれば、いつ来ても楽しめるクラスでなければならない、と思っています

レッスンに参加し続ける理由が、さぼるとついていけなくなるから、では、あまりにも寂しいですから


初の試み

今日は、AXIA取手の21周年記念イベントレッスンでした

そのうちの一つは、これまでにない初の試み

パワーヨガとルーシーダットンのジョイントレッスンでした

私はかれこれ、7年くらい、パワーヨガ系のクラスを担当しています

そして、AXIAでは、3年ほど前からルーシーダットンのクラスを開設しています

インド伝統のヨガと、タイの健康体操といわれるルーシーダットン

この二つをコラボレートさせたら、きっと心身ともに心地よくリフレッシュできるのでは?

という思いつきで、企画しました

75分のうち前半は私のパワーヨガ

ベーシックなポーズ中心に、フロースタイルで進めましたが、けっこう汗ダラダラ

後半は、川崎歩美インストラクターのルーシーダットン

座位のポーズを中心に、ところどころにマッサージやつぼ押しなどのセルフケアを組み込んでいて、パワーヨガで疲れた筋肉をほぐすのに最高の時間でした

まさに、

静と動のコラボレーションでした

多くのフィットネスクラブでは、年に数回はイベントとして、複数のインストラクターで行うジョイントレッスンを行っていると思いますが、時にはこうして異色のモノどうしを組み合わせてみるのもいいかもしれません

参加してくださった方々の多くが、

「気持ちよかった」とおっしゃって、スタジオを後にされました

なにかイベントレッスンを、とお考えの方、どうぞこのブログをお読みになられたら、ヒントにしてください