今年も、国際救急救命協会のCPR BASIC+AEDの資格更新のための、講習と試験を受けてきました
CPRのライセンスは、インストラクターになってすぐ、別の団体が主催する講習を受けて取得しました
それ以来、運動指導者として必要な技術なので、欠かさず更新しています
国際救急救命協会のライセンスを取得したのは8年前です
一年ごとの更新なので、今となっては夏の恒例行事のようです
最初に取得したのは、確か横浜で開催されたJAFAフォーラムでした
その時に一緒に受講したのは20人近くだったように記憶しています
それから毎年、JAFAフォーラムか、東京の中央区の会場で開催される継続講習を、必ず受けています
昨年は、日程がどうしても合わず、そのままでは失効してしまうため、新潟まで受講に行きましたが
毎年受講していて気付いたのですが、年々受講者の人数が減っているんですね
数年前までは、十数名の受講者で、3人組になって一体のCPR用の人形を使って練習したものです
ところが、今日の受講者は5名
会場にはたった三体の人形が用意されているだけ
数年前まで大勢いた、継続受講のみなさんは、何処へ行ってしまったのでしょう
別日程で受講して、ちゃんと資格を更新できているのならいいのですが
CPR、一生やらないで済むなら、ラッキーなものです
でも、万が一の時、呼吸も心臓も動いていない人目の前にして、運動指導者として何もできないというのは、あってはならないことだと思っています
そして、この技術は一度経験したからといって、いつでも発揮できる能力ではありません
練習せずに何年もたってしまえば、胸部の圧迫の部位や力のかけ具合、口対口呼吸の吹き込みなどは、体が忘れてしまいます
そのためにも、最低年に一回は必要な講習です
でも、残念ながら、私の周りのインストラクターやトレーナーの全員が、定期的にCPR講習を受講しているわけではありません
もし、このブログを読んで、もう何年もCPR講習を受講していない、というインストラクターやトレーナー、あるいは運動指導に携わる方がいらしたら、私からのお願いです
できるだけ早く、CPRを受講してください