「決意」カテゴリーアーカイブ

日曜日に働く訳

ここ十数年来、日曜日は常にレギュラーレッスンを持っています

一昨年閉店したAXIA取手でチーフをしていた頃は、朝昼夕と3本AXIAでレッスンしていました

当時、この様なスケジュールになっていたのは、日曜のレッスンを希望するインストラクターが少なく、その穴を埋めるために入っていたのは事実ですが、私自身は、日曜日にレッスンをするのが好きなのです

現在、日曜はVERDI VIALE,四街道と、ティップネス蘇我で、それぞれ二本ずつレッスンを持たせていただいています

日曜のレッスンを担当していると、本当にいろいろな方がスタジオに来てくださいます

そんな中で特に目立つのが、ご夫婦や親子、時には家族総出?で参加して下さる方々です

今日一日でも、私が知っている限り、6組のご夫婦と、2組の親子が参加してくださいました

もしかしたら、もっといらしたかもしれません

ご夫婦や親子で一緒に楽しめるレッスンをする、というのが、今の私の一つの目標だと思います

言い替えれば、男女年齢問わず、安心して楽しめるレッスンです

そして、私のレッスンがご家族での団らんの場で話のネタとなり、ご家族同士でのコミュニケーションが深まれば、嬉しい限りです

参加者の方々の健康増進、体力向上だけが、私の役割ではないと思っています

だからこれからも、日曜のレッスンは続けようと思います

 

 


大阪夏の陣

今年の夏、3年ぶりに学会発表します

8月24~26日に大阪体育大学で開催される、第67回日本体育学会大会です

テーマは『日本のフィットネスクラブにおけるスタジオプログラムの変遷~プレコリオプログラムの台頭とその背景および今後の展望〜』です

そもそも、なぜこのテーマで発表することになったかというと・・・

昨年度より日大薬学部の非常勤講師を勤めていますが、そこでご一緒させていただいている、エアロビクスインストラクターとしては大先輩の田中雅子先生との茶飲み話?から始まりました

指導歴30年余りの田中先生も、そして今年でインストラクター20年を迎えた私も、20世紀から21世紀にかけて激変するフィットネス業界、とりわけスタジオプログラムの変化を目の当たりにしてきました

そんな中、健康体力分野の研究に関わる大学の先生方、研究者の方々の中には、いまだにフィットネスクラブではハイレグのレオタードを着てエアロビクスをやっている、というイメージを持たれている方が少なくありません

いかに、学術研究領域と、フィットネスの現場が乖離しているかを、時々いやというほど感じることがあります

そんな学術研究の場で、今のフィットネスを知ってもらいたい、という意図があります

もちろんそれだけではありませんが、それはまた追々述べるとして・・・

 

もし、このブログを読まれたインストラクターの方やフィットネスクラブで働くトレーナーの方でグループエクササイズのクラスをご担当の方がいらしたら、ぜひ下記リンクへアクセスし、アンケートにご協力ください!

皆さんの回答を反映した発表で、大阪で奮闘して参ります!

http://www.jafanet.jp/hnblog/2016/06/post-92.html

 

 


カウントダウン開始

9月末に閉店のAXIA取手

今日が、閉店までちょうど50日

カウントダウン開始です

スタッフルームの掲示板に、写真のような日めくり?を掲示しました

昨日のうちに、100均ショップで買ってきたらくがき帳に、一枚一枚手書きで50~1まで番号を振り、日めくりカレンダーのように、毎日一枚ずつめくっていきます

残りの時間が少なくなっていくのは寂しいですが、その分、一日一日を大切に、どんな些細なことでも、思い出として心に刻んでいきたいと思います