フィットネスインストラクターの穂積典子です
https://yumeblo.jp/norimon/2019/archives/2392
↑ミッション1があるのだから、その続き、2があるはずですね(笑)
その二つ目のミッションを、昨日完了してきました
2013年に東京で開催された時以来の、体力医学会での発表です
今回の発表演題は、
グループエクササイズとしてのステップ運動によるロコモティブシンドローム予防効果の検証
昨年、日本健康体力づくり事業財団の研究助成で行ったプロジェクトについて、その成果を発表しました
研究内容については、こちらからご覧になれます
http://www.health-net.or.jp/tyousa/josei/houkoku/josei_jissenH30.html
今回は、このプロジェクトのためにスタジオを提供してくださり、参加者の募集や体力測定などで、スタッフの皆さんの協力なしにはできなかった、健康増進センターACTの所属として発表させていただきました
ACTには、週一回3本のレッスンを担当しているだけですが、かれこれ13年半お世話になっています
そのACTがあるつくば市で体力医学会が開催されるので、そこでの発表を目標に、助成金の申請から2年越しで進めてきたミッションが、ここでようやく一区切りつきました
今回の学会では、このようなテーマのシンポジウムがありました
音楽が運動に与える影響について、4人先生方がそれぞれの研究成果などについて講演され、音楽を使って運動指導している私たちインストラクターにとっては、とても興味深く役に立つお話ばかりでした
学会は9月19~21の三日間、その前日はACTで3本のレッスンで、これで四日連続のつくば通い
ガソリンがあっという間になくなります(笑)