フィットネスインストラクターの穂積典子です
先週末は久しぶりにいい天気が続きましたね
土曜日は、おなじみの茨城県石岡市の茨城中央サーキットに、マーチで走りに行きました
この時期にサーキットに行くもう一つの目的は、農産物直売所で梨とマスカットを買うこと
サーキットのオーナーさんがやっている直売所なので、走り終えた後に寄ると、いつもたくさんおまけをいただいてしまいます(笑)
今年もそれを楽しみにしていたのですが、今年は梨もマスカットも収穫量が少なかったようで、もう終わっていました
代わりに並んでいたのは栗と柿でした
せっかく寄ったので、栗を買って帰りました
この栗、『ポロタン』と、かわいい名前がついているのですが、その名の通り、皮が向きやすいそうです
これは栗ご飯にぴったりです
そして、翌日曜はいつも通りのスケジュールで、午前中に四街道で2本レッスンを終えると、利根川を越えて茨城県龍ヶ崎市でさらに2本レッスンです
その途中、利根川の手前の千葉県の端、栄町の田んぼや畑が広がる道を走っていると、この時期いつも『どら豆』という幟が目につきます
そこで、直売所に寄ってみました
見た目は大ぶりの枝豆です
袋の裏に茹で方が書いてあったので、その通りに茹でてみました
そして、栗はもち米を買って、おこわにしました
今しか味わえないチバラキの旬の味が並ぶ食卓
どら豆は大粒で豆の味が濃くて、塩を振らなくても美味しい!
栗おこわは初めて炊飯器でもち米を炊いたので、ちゃんと炊けているか心配でしたが、もっちり美味しく炊き上がりました
甘みの強い栗で、天津甘栗みたいな味がします
大好きなチバラキの台地から、たくさん栄養をもらえました