フィットネスインストラクターの穂積典子です
我が家のリビングに置いてある、鉢植えの花が咲きました
蘭の一種でしょうね
この鉢植えは、昨年の4月、ダンナが今の職場に異動になった時に、ちょっとした栄転だったため、勤務先に届けられたものです
これがその時の写真
お祝いの時に、胡蝶蘭などのラン科の鉢植えを贈るのは日本ではおなじみで、そのほとんどは観賞用に見栄えよくなるよう、支柱に沿って茎がU字状に曲げられ、そこに玉すだれのように花が咲いています
我が家に持って帰ってきた後、2ヶ月くらい咲き続けたのち、葉だけの鉢植えとなりましたが、また咲くかもしれないと、水だけはやり続けていました
もともと花をつけていた茎の中には、枯れてしまったものもありますが、その一方で、支柱からそれたところに茎が伸びてきて、好き放題な方向に育っていきました
そして、今年に入ってなにやら蕾らしいものが現れたのです
それがどんどん増えていき、そしてついに先週一輪目が開花しました
急に暖かくなったのも影響したのか、それから次々と開花し、今はこんな感じです
なんだか、最初の丹精された鉢植えの時とは似ても似つかない、ワイルドな枝っぷりです(笑)
どっちが好きかと聞かれたら、私はこの自由奔放に育った枝ぶりと花の方が好きかもしれません
支柱というレールに沿って花をつけ、誰からもきれいと称賛される優等生より
何物にも拘束されず自由に枝を伸ばし、気まぐれに花を咲かせるその姿が、自分に重なるのかもしれません(笑)
まだこれから咲く蕾がたくさんあり、楽しみですね