CPR、心肺蘇生法の資格更新のため、土日で新潟まで行ってきました
毎年お盆の頃に、東京で更新のための講習と試験を受けていたのですが、
今年はどうしてもレッスンのスケジュールが埋まらなくて、東京での受講を断念
でも、資格の有効期限から一ヶ月以内に更新しないと、失効してしまい、また新規受講となってしまいます
ならば、ドライブを楽しむつもりで、新潟で受講しよう
ということで、行ってまいりました
講習は日曜だったのですが、前日早朝に自宅を出発
新潟には直行せず、なぜか車は志賀高原へと向かいます
志賀高原は、毎年必ず冬にスキーで訪れる場所ですが、一度も夏の景色を見たことがありません
夏の、雪のない志賀高原を見てみたい
ということで、毎年泊っているホテルを目指して、山を登って行きました
真っ白な雪に覆われているはずのゲレンデが、緑鮮やかな斜面となっていて、とても新鮮に見えました
ホテルに顔を出すと、なんと中学生の勉強合宿の最中でした
なるほど、冬はスキーやスノボのお客さんでにぎわうホテルも、夏はこうして活用されているのですね
ホテルの方にお勧めドライブルートを教わり、冬は通行止めになっている林道をドライブ
緑の中のワインディングは、めちゃめちゃ楽しかったけど、車が汚れた
そして、約束していた知人二人と千曲川のほとりの道の駅で合流し、山奥のお蕎麦屋さんへと向かいました
たぶん、80歳は超えているだろうと思われる、おばあちゃんがやっているお店で、そば粉のつなぎに山ゴボウの繊維をつかっているという、独特のコシと喉ごしのお蕎麦です
ツルツルと、いくらでも入ってしまい、初めに頼んだ大盛り三人前に、さらに3人前を追加する勢いでした
お蕎麦を味わった後は、知人二人と別れて、一路新潟へ
途中のサービスエリアで見た日本海の青さに、遠くへ来たのを実感
さて、肝心の今回の旅の目的のCPRですが
長くなってしまったので、次回に回します(笑)