ラン活って知ってます?

今日テレビを見ていたら

『ラン活』

って出ていました?

【ラン活って知ってます?】

ランとはランドセル

ランドセル商戦が年々早くなってるそうです

キーワードは

腰痛予防

小学生が腰痛予防・・・

なぜなのか?

脱ゆとり教育で教科書が多くなっているからだそうです

マッサージに通う小学生が増えているんだそうです

脱ゆとり教育の影響が腰痛になっているとは・・・

もしかして

幼稚園、保育園で腰痛予防体操が必要な日が来るのではないか?

ランドセルに負けない体幹必要そうです

 


B級グルメスタジアムinエコパ

今日は午前中の仕事終了後

エコパ

【B級グルメスタジアムinエコパ】

二年ぶりに来ました

ラーメンもやっていました

札幌の店の肉に惹かれました

ラーメン800円

トッピングに肉串400円

肉がすごい!

濃厚な味噌と縮れ麺がすごくマッチしていました

あとは

通称『ゴジラ』

うまい!

厚木のシロコロホルモン

2パック買ってしまいました

明日もやっているそうなので是非行って見てください


怪我予防って何をすればいいかわからない

ジュニアアスリート体幹育成塾の3クラスでは

随時体験会や単発で体験もできます

木曜日に来てくれた親御様の言葉です

「この子◯◯を怪我したんです」

【怪我予防って何をすればいいかわからない】

このような質問はよく受けます

親御様から聞かれる多くの言葉は

体幹が弱い
柔軟性が足らない
筋力が低い
この3つが特に言ってくれます

確かに間違いではないと思います

でも僕が推奨するのは

 

体の使い方を変える

競技をする上で同じ動きが増えてくるはずです

使い方に癖があると

1箇所に痛みが集中してしまいます

体の使い方を変えるには

まずやっているのが

普段やらない動きをする

普段やらない動きはいつも使っていない筋肉が働きます

いつも使ってなかった筋肉が使えると怪我しないように働いてくれます

 

赤ちゃんの動き

色んなポジションで(うつ伏せ、ハイハイ、高這いなど)

体を支えたり

重心移動をすることで

効率的な動きを取り戻します

最近は息子の動きで更に赤ちゃんの動きの大切さを

身を持って感じるようになりました

 

是非怪我予防に何していいかわからない方は

こちらからお問い合わせください

https://yumeblo.jp/kenchan/contact