2児のパパを実感

うちに娘が誕生して

5日経過しました

出産前の入院含めて

丸1週間息子と2人で共に暮らしました

一時預かりにお任せしたり

親族に預けたりと

色々な経験をさせてもらいました

【2児のパパを実感】

パパ目線でお話しすると

育児って大変

ママの気持ちを理解する最大のチャンスです

どの家庭でも

ママが子どもに多く接している時間が長いかもしれませんね

最初はパパと息子が2人で寝れるのか・・・

ご飯を作って食べさせられるのか・・・

2人で買い物に行けるのか・・・

一時預かりの持ち物準備できるか・・・

洗濯できるか・・・

とにかく心配事ばかりでした

仕事の休みの手配

今やっている仕事をどうやりくりするか

家は台風24号の影響を受けて工事日程を組んでもらったり

保険の手続き

などなど

 

今までにやったことないことをこの1週間で経験しました

仕事ばかりしているパパさん

ママさんをねぎらっていますか?

育児の辛さを理解してあげるか?

2児のパパは

産まれたばかりはママが抱っこできません

休養しなければいけません

配慮してあげていますか?

パパは仕事仕事じゃいけない時代なのかもしれませんね

2児のパパを実感できた1週間でした

 

 

 


ジュニア世代で自分でできる力を養う

ジュニアアスリート体幹育成塾では

色んなトレーニングを使っていますが

考えることを増やしています

【ジュニア世代で自分でできる力を養う】

判断力を上げる

監督に聞かないと動けない

試合中は自分での判断が必要になります

トレーニングしておく必要があるってことですね

ジュニアアスリート体幹育成塾で導入している

ビンゴダッシュ

このトレーニングは走る+判断する

チーム戦にすると

チームメートの為にどうすべきか?

色々と考えて動く必要があります

判断力を上げるのは

アスリートにとってかなり重要です