「お買いもの」カテゴリーアーカイブ

千葉県産!

今夜の食卓は、ほぼすべて千葉県産の野菜です

一昨日、レッスン先のクラブの会員さんの畑で採れたという、ジャガイモとトマトをいただきました

そのジャガイモで、肉じゃがを作りました

トマトは、小ぶりのサイズだったので、そのまま何もつけずにパクッといただきました

そして、今日は日帰りで房総の海に遊びに行ったのですが、その帰りに寄った道の駅で、地元産の明日葉と丸茄子を買いました

明日葉は辛子和えに、丸茄子は味噌田楽にしました

見事に千葉県産野菜で成り立った、今日の夕食

昨年の夏までは、これがほとんど茨城県産野菜だったのですよね

取手という土地柄、趣味で野菜を作っている方が多く、特に夏になると、よくキュウリや茄子、ピーマンやゴーヤなどをいただいていました

つくばでレッスンがあった帰りには、よくJA の直売所で、都内で買うよりも格安の新鮮野菜を購入していました

なんだか懐かしい思い出です


さようならサンポップ&エトセトラ

かなりローカルなネタです

オフの今日、髪を切りに行きました

前回カットしてから、まだ一か月ちょっとで、それほど伸びて鬱陶しいとは感じていなかったのですが、どうしても、今週中に行きたかったのです

私の行きつけの美容室は、実家近くの綾瀬駅前にある、サンポップ綾瀬というテナントビルの中にあります

そのサンポップ、そしてそこに隣接するエトセトラが、今月いっぱいで閉鎖になってしまうのです

美容室自体は近くに移転するので、引き続き利用できますが、サンポップに足を運べるのはもうラストチャンスです

 

サンポップとエトセトラ、どちらも、今から30年以上前、サンポップは私が小学生の時、そしてエトセトラはそれから遅れること数年後にできた建物です

結婚して実家を出るまでは、洋服、雑貨、書籍など、身近な買い物の半分はここでしていたと言ってもいいくらい、なじみの建物でした

サンポップの地下のレストラン街には、今となっては全国区で有名なイタリアンレストランチェーン、サイゼリアがありましたが、オープン当初の1980年代前半は、まだ店舗数が少なく、綾瀬住人にとっては、サイゼリア=サンポップであり、後々に今のような大規模チェーンになるなんて、想像もしませんでしたね

そうそう、今は関東から姿を消した、ラーメンチェーン『寿がきや』もありました

中学や高校の部活の試合の帰りに、よくラーメンやソフトクリームを食べたものでした

エトセトラの一階にはミスタードーナツがあり、スクラッチカードのキャンペーンが始まると、よくここでドーナツを買いましたね

子ども時代から今に至るまで、たくさんの日常的な思い出が詰まった、サンポップとエトセトラ

その幕が間もなく閉じられてしまうのは、とても残念です

閉鎖後、どうなるかはまだはっきりとは公表されていないようですが、なんでも2、3年かけての大規模な再開発が計画されているようです


ショッピング(^^♪

半年前、AXIA取手が閉店してから、ウェアを全然買っていませんでした

AXIAに勤めていた時は、いつも社割価格でウェアを購入していて、お店に行って買うという習慣が10年近くありませんでした

そんな中、今日は、親しくしているヨガとダンスのインストラクターのお友達と、一緒にランチでも、ということになり、柏で待ち合わせすることに

ランチの前に、チャコット柏店に寄りたいという彼女に付き合って、久しぶりにフィットネスショップに入りました

お店の商品は、ほとんどがバレエや社交ダンス用のウェアやグッズで、私が普段レッスンで着用するようなウェアはあまりなかったのですが、普段着として羽織りたいと思って選んだのがこれ

長袖のジャージ、というにはちょっとおしゃれな素材とデザインのアウターです

もう厚手の上着は必要ありませんが、まだ何か羽織るものが欲しい季節

そんな今の時期にぴったりな素材です

それから、もう一つの大発見アイテムがこれ

これは、足の親指と小指にかぶせて履くと、足の横アーチをサポートし、指と指の間を広げて外反母趾を予防する、というサポーターです

普段、パンプスを履くことなどまったくない私なので、外反母趾とは無縁そうですが、よく見ると左右の足にわずかな違いがありますね

これを外反母趾と言ったら、世間でいう外反母趾に苦しんでいる方々に怒られそうですが、わずかに左の拇指が内側に入り込んで、その分付け根の部分が横に出っ張っています

この出っ張りが痛むことはほとんどないのですが、ハイインパクトのクラスが続くなどして、疲れがたまってくると、左足の母指球の辺りに鈍い痛みが出ることがあります

レッスンに支障が出るほどの痛みではないので、これまでは放置していましたが、このサポーターで解消されそうです


似て非なるもの

一昨日、注文しておいたこれが届きました

今月から始まる新プログラムを、レギュラーレッスンとして担当することになったので

詳しくはこちら http://tip.tipness.co.jp/start_tipness/featureprogram/retraining/

非常に似たフィットネスツールとして、ストレッチポールはすでに持っていて、自分の身体のコンディショニングを整えるのはもちろん、レッスンのプログラムを考えるために使用していました

でも、こうして比べてみると、やはり両者は違います

太さも、長さも、触った質感も

Reトレーニングの担当が決まった時、練習はストレッチポールですればいいと思っていたのですが、先月研修を受けた際に、初めて専用のポール『グリッポン』を使用してみて、両者の違いを強く感じ、購入を考えるようになりました

ストレッチポールは、この上に仰臥位になって、姿勢のゆがみを整えるのが目的なので、グリッポンに比べたら表面が柔らかめです

表面を覆うカバーには、縦一線に縫い目が走っていて、転がした際に多少ひっかりが生じます

でも、ストレッチポールは転がして使用することがメインではないので、その程度の抵抗は使用上全く問題ありません

一方で、グリッポンは、硬めの発砲素材でできた円柱の周りを、グリップの効いたヨガマットのような素材で継ぎ目なく包んでいて、転がした際の抵抗が少ないのが特徴です

ただし、ストレッチポールに比べたら、表面が硬めで、この上に数分間仰向けになっていたら、背中が痛くなりそうです

似たようでいて、実は質感も使用目的も全く異なるこの2つのエクササイズツール

ただ今我が家のリビングを占拠中です(笑)


旬の味覚

子どもの頃は、大嫌いだった独活(うど)

その独活を、初めて買って、調理してみました

調理と言っても、皮をむいて短冊に切って、さっと湯がいてからしマヨネーズであえただけ

ほんの箸休め程度の一品です

子どもの頃、苦手だった独特の風味も、あまりに気にならず、しゃきしゃきとした歯ごたえを味わえました

ところで、なぜ嫌いだった独活を買おうと思ったかというと

一番の理由は、安かったから

普段よく食べる、ホウレン草や小松菜などの葉物野菜がみんな高くて、買うのをためらっていたところ、売れ残りの見切り品のワゴンの中に見つけたのが、独活でした

税込みで¥100

通常の半額以下でした

でも、それだけの理由では、何も好きではないものをわざわざ買おうとは思わなかったと思います

旬を味わおう

という気持ちが、そうさせたのだと思います

独活の他にも、ふきのとう、タラの芽、こごみなど、この時期にしか味わえない春野菜がありますね

非科学的な発想ですが、寒い冬を土の中で過ごしてきた春野菜たちには、ビタミンでもミネラルでもない、栄養学の教科書にものっていないような、大切な栄養素がいっぱい含まれているように感じます

生命のエネルギーのような

そんな野菜たちから元気をもらって、毎日のレッスンを頑張りたいと思います