アクティビティ

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

今週は、火~金と4連勤で派遣の仕事でした

広大な物流センターでの作業は、朝から夕方まで商品を乗せた台車やカートを押して、よく歩きます

そこで頭をもたげた私の好奇心

エクササイズではないけど、いったいこの労働がどのくらいの身体活動になっているのだろう?

早速、腕時計式のハートレートモニターを装着して、この4日間のデータをとってみました

このデバイスは、心拍数だけでなく、歩数も記録されます

今回はこの歩数に注目

 

4月28日 19588歩

4月29日 19866歩

4月30日 22935歩

5月1日  21180歩

 

 

 

 

 

 

 

 

思った以上に歩いていてビックリ

ちなみに、この心拍計は朝家を出るときに身に着け、帰宅後すぐに取り外しています

通勤は車なので、この歩行数はほぼ作業中の活動のみを反映しています

心拍数はというと、最高値が100拍を少し超える程度なので、有酸素運動といえるほどの強度ではないのがわかります

ちなみに、昨年の12月の日曜日、2ヶ所のクラブで計4本のエアロとステップのレッスンをやった日の歩数が27393歩ですから、歩行数だけでいえば、けっこうな活動量になっていますね

ただし、腕時計式なので、腰部に装着するタイプの活動量計に比べたら、測定精度は低いと考えられます

レッスンが休止となり2週間近く、さらに緊急事態宣言が延長となり、まだしばらくレッスンのない日が続きますが、異業種で働くことが予想外の運動不足解消につながりそうです

しかも、けっこう重たいものを持つので、筋トレ効果も期待できます

エクササイズではない日常生活のアクティビティも、何気に侮れないトレーニングかもしれません