モノづくりその3 ~母の日編~

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

 

昨日は母の日でした

と言っても、今年は花屋にカーネーションを求める客が密集しないよう、5月いっぱいを『母の月』として、分散して感謝の気持ちを示そう、という動きがあるようです

 

ちなみに私にとっての母の日は、毎年第2月曜日

 

なぜなら、日曜は朝から夕方までレッスンが4本、近いとはいえ、母の日のプレゼントを渡す時間がなくて、いつも翌日の月曜のオフの日に、実家の母と、やはり近くに住む義母にプレゼントを渡しに行っていたのでした

 

今年もまた、第2月曜日である今日、両家にお花の宅配に

 

地元のショッピングモール内の花屋は、母の日の翌日ということもあり、カーネーションの花束はやや少なめ

 

どれもなんだかしっくりこなくて、選びかねている時に、ふと思いついたのが

 

自分で作ろう

 

フラワーアレンジメントです

 

確か家には、以前に百均で買ったアレンジメント用の給水スポンジがあったはず

 

カーネーションとガーベラの花束2つと、添え物用のグリーンを買って帰りました

 

まずは花束をバラして、アレンジメント用に短くカット

 

 

 

 

 

 

 

土台の給水スポンジは、牛乳パックを切ったものの中にセットしました

 

 

 

 

 

 

 

あとは、完全自己流(笑)

 

フラワーアレンジメントなんて、習ったことないですからね

 

出来上がりはこんな感じ

 

 

 

 

 

 

牛乳パックむき出しでは見た目がよろしくないので、これも家にあった花の写真が印刷された便箋でラッピングし、これまた家にあった、何かのプレゼントを頂いた時にとっておいたリボンで仕上げて完成

 

2人の母に同じものを作ったつもりが、それぞれ違ったアレンジになってしまいましたが、世界に1つしかないプレゼントの出来上がり、手作りならではですね

 

高齢の両親に直接会うことは、なるべく避けるようにしていましたが、こればかりは手渡ししないとダメなので、ダンナの実家と私の実家のはしごをしてお花の宅配に

 

私の母は華道をたしなんでいたので、ダメ出しされるのを覚悟していましたが、可愛いと、喜んでくれました

 

自由な時間が増えた今年ならではの手づくりプレゼントは、私自身も楽しめました