「トレーニング」カテゴリーアーカイブ

再出発

フィットネスインストラクターの穂積典子です

5月も間もなく終わり、そして6月に入るとこれまで休業していた多くのフィットネスクラブが、万全の衛生管理のもとで営業を再開します

私が契約している4カ所のクラブも、6月から営業再開です
スタジオプログラムもスタートします

ただし、コロナウィルス感染拡大前と全く同じというわけにはいかず・・・
何処のクラブもスタジオ内に参加者が密集しないよう、レッスンの定員をこれまでよりも大幅に制限し、レッスン間の換気や消毒の時間を確保するため、レッスンの本数を減らし、レッスン時間を短縮するなど、かなり規模を縮小した状態での再開になります

私のスケジュールはこんな感じに

https://yumeblo.jp/norimon/schedule

週3日だけ、合計8本のレッスンのみです

本来なら、大学の授業も含めて12本を予定していましたが、その3分の2に減ってしまいました
まだまだ平常に戻るまでには、時間がかかりそうですね
もしかしたら、完全には戻らないかもしれません

それでも、来週からのレッスンに備え、これまで45分でやっていたレッスンを、会員さんの満足度を損ねることなくどうやって30分に収めるかなど、いろいろ試行錯誤しながらシュミレーションしています

週3日しかレッスンがないので、残りの時間は週2日のペースでこれまで約2ヶ月間続けてきた、派遣のお仕事を続ける予定です
物流センターでの、商品の棚入れ作業やピッキングは、実用的な筋力トレーニングになります
これまで30年近く、フリーウェイトでトレーニングをしてきて、そこそこ筋力はあると思っていましたが、同じ10kgでも、ダンベルと、500gのパスタの束が20袋詰まった段ボールでは、全然体にかかる負荷が違います

ちなみに、今まで持った一番重い商品は、おそらく1kgパックの小麦粉15パックが詰まった段ボールですね

 

 

 

 

 

 

 

大きさは約50㎝×35cm×15㎝なので、かなりカサがあります
ダンベルの15kgといったら、私のトレーニングでいえば、ストラップを使って片手で持って、広背筋のトレーニングであるベントオーバーローができるくらいの重さですが、この小麦粉の箱はとても片手では持てません(笑)

手が滑らないようにワーキンググローブをはめて、両手で底からしっかりつかみ、膝を曲げて腰を痛めないよう腹圧をかけ、脚の力で床から持ち上げています

こういう作業を日々繰り返していると、ウェイトトレーニングだけで筋力強化しても、実用的な筋力発揮に100%つながるわけではないのがよくわかります

それもあって、この仕事をしばらく続けたいと思います
きっとその経験は、今後のエクササイズ指導に役立つはずです


アクティビティ

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

今週は、火~金と4連勤で派遣の仕事でした

広大な物流センターでの作業は、朝から夕方まで商品を乗せた台車やカートを押して、よく歩きます

そこで頭をもたげた私の好奇心

エクササイズではないけど、いったいこの労働がどのくらいの身体活動になっているのだろう?

早速、腕時計式のハートレートモニターを装着して、この4日間のデータをとってみました

このデバイスは、心拍数だけでなく、歩数も記録されます

今回はこの歩数に注目

 

4月28日 19588歩

4月29日 19866歩

4月30日 22935歩

5月1日  21180歩

 

 

 

 

 

 

 

 

思った以上に歩いていてビックリ

ちなみに、この心拍計は朝家を出るときに身に着け、帰宅後すぐに取り外しています

通勤は車なので、この歩行数はほぼ作業中の活動のみを反映しています

心拍数はというと、最高値が100拍を少し超える程度なので、有酸素運動といえるほどの強度ではないのがわかります

ちなみに、昨年の12月の日曜日、2ヶ所のクラブで計4本のエアロとステップのレッスンをやった日の歩数が27393歩ですから、歩行数だけでいえば、けっこうな活動量になっていますね

ただし、腕時計式なので、腰部に装着するタイプの活動量計に比べたら、測定精度は低いと考えられます

レッスンが休止となり2週間近く、さらに緊急事態宣言が延長となり、まだしばらくレッスンのない日が続きますが、異業種で働くことが予想外の運動不足解消につながりそうです

しかも、けっこう重たいものを持つので、筋トレ効果も期待できます

エクササイズではない日常生活のアクティビティも、何気に侮れないトレーニングかもしれません

 


お役に立てれば・・・

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

ついに、緊急事態宣言が出されましたね

東京などの大都市圏での感染拡大をこれ以上進行させないためには、仕方ないことです

不要不急の外出は我慢しなければならない状態が、少なくとも1ヶ月続きます

運動不足解消や健康維持のためのジョギングや散歩などは、3密に気を付ければ制限しないということですが、それでも、多くの方々の活動量が減少し、運動不足になる人が少なくないでしょう

私が一番恐れているのは、ご年配の方々の運動不足による運動機能の低下です

これまでにも、高齢者や基礎疾患のある方は重症化しやすいとの報道があり、すでにお亡くなりなった方も少なくありません

なので、若い方以上に外に出ることを恐れているでしょう

でも、一ヶ月ろくに出歩かないでいたら、あっという間に歩行機能が低下します

今、多くの運動指導者の方々が、家でもできるエクササイズ動画をアップし、少しでも自宅待機を要請された人々の運動不足解消に貢献しようと頑張っています

それはとても素晴らしいことだと思います

 

ただ、誰もがスマホやタブレット、PCで動画サイトにアクセスできるわけではありません

特に、私が一番心配しているお年寄りの方々で、ウェブサイトからの情報収集に長けている方というのは、ほんの僅かでしょう

 

なので、このご時世にかなりアナログですが、こちらに印刷して活用できるエクササイズの資料を用意しました

 

おうちで筋トレ

 

クリックすると、家でできる自体重エクササイズを紹介したPDFファイルにリンクします

これなら、印刷して活用できます

ちなみに、この資料は今年の3月9日に予定されていたのに、コロナウィルス騒ぎで中止になってしまった、墨田区保健センター主催の運動教室で配布予定だった資料の一部です

もし、皆さんの身近に、家に閉じこもったまま運動不足になっている方で、スマホやPCを使い慣れていない方がいらっしゃったら、ぜひこれを印刷してお渡しください

すでに膝、腰、肩などに痛みがある方は、くれぐれも無理のないよう、できるものだけでもピックアップしてやって頂ければと思います

 


言葉の一人歩きその②

フィットネスインストラクターの穂積典子です

今日はちょっと長文ですので、お暇な方、お付き合いください

で、その②ということは、その①があるはずですね

はい、だいぶ前になります(笑)

https://yumeblo.jp/norimon/2016/archives/1397

 

さて、今日の一人歩き言葉は

骨盤=ぺルヴィック

 

 

 

最近のフィットネス、トレーニングのキーワードの1つと言っていいかもしれません

 

ペルビックストレッチ

骨盤体操

 

フィットネスクラブのレッスン名にも、当たり前のように登場する言葉になりました

 フィットネス指導者や愛好者ばかりでなく、多少なりとも健康や美容に関心のある方なら、この言葉に興味を示す方が多いようです

 ただ、その言葉ばかりが注目されだすと、おかしなことが起こるのも事実です

 

以前勤めていたクラブで、確かそのときはストレッチポールを使用したコンディショニング&リラクゼーションのクラスを始める時のことでした

初めてそのクラスに参加する会員さんから、こう質問されました

 

これって、骨盤に効きますか?

 

答えに窮する質問です

そのとき何と答えてその場を切り抜けたのか、今では忘れてしまいましたが

(笑)

 でも、これが一般の方々の骨盤に関する認識なのです

 

骨盤がよくなると、ぽっこりお腹が解消するとか、骨盤を鍛えると、スポーツパフォーマンスが上がるとか、専門家からしたら???な言葉が巷では飛び交っています

 

そもそも、骨盤は骨の集合体です

そう簡単にその形を変えたり、筋肉のようにトレーニングしてその働きを高めたりすることはできません

ペルビックストレッチと言っても、骨盤自体を伸ばしているわけでは無いのはわかりますね

骨盤の動きを引き出すために作用する、周辺の筋肉をストレッチしているのです

 

骨盤は日常生活動作の中では、骨盤だけが単独で働くとはほとんどありません

歩いたり走ったりする時の下肢の動き、つまり股関節の動きに連動して動いたり、身体を捻ったり前屈したり反ったりと、脊柱の動きに連動して動くのです

これらの動きをスムーズに、そして大きな可動域で行えるようにするために、一緒に骨盤が傾いたり、回転したりするのです

 なので、他のトレーニングを何もせずに、ただ骨盤に関わるエクササイズだけをやっていても、身体機能の向上は望めません

有酸素運動や、脚や体幹の筋力トレーニングをしっかり行った上で、骨盤に関するエクササイズをやってこそ、意味があるのです

 

また、骨盤のエクササイズには大きく分けると二種類あります

 

①骨盤の動きを円滑にするもの

②骨盤の安定化を図るもの(骨盤がブレないようにすること)

 

一言で骨盤のエクササイズと言っても、実は全く正反対の作用を持つものがあるのです

先ほど説明したように、骨盤は下肢や脊柱の動きに連動して、前後や左右に傾いたり、回旋したりします

例えば、大きなストライドで全力疾走する時、右脚を大きく前に降り出したとします

その瞬間、骨盤の右側だけか前に引っ張られ、骨盤は左方向に回転します

左足を前に降り出した時は反対方向の回転が生じます

 

骨盤がこのような動きをするおかげで、大股で歩いたり走ったりすることができます

だから、骨盤がよく動いてくれることは、私たちの日常動作やスポーツのパフォーマンスには大切なのです

 その一方で、競技エアロビクスのハイキックでは、股関節を屈曲させて、同じように足を大きく前に蹴り出しますか、その時の股関節の動きにつられて骨盤が大きく後傾してしまうと、背中が丸くなり、全身のアライメントが崩れてしまい、見栄えが良くありません。当然、審査でも低く評価されてしまいます。どんなに勢いよく股関節を屈曲させて足を高く蹴り上げても、ブレずにニュートラルな状態が保てる骨盤、これが安定化です。

 これらはアスリートとしての競技パフォーマンスの例であり、そのために選手は、実施種目に合わせて骨盤の可動性を高めたり、安定性を高めるためのトレーニングを、他のトレーニングと合わせて日々行なっているのです。

 

日常生活を健康に、アクティブに送れるように体のコンディションを整える目的の、フィットネスで求められる骨盤の機能も、これに準ずると思います

 元気よく歩くための骨盤の可動性や、正しい姿勢を維持するための骨盤の安定化を目指した、『ペルヴィックエクササイズ』なのです

 だから、それだけやってもダメなんです

 

ウォーキングやランニングのような有酸素運動に、骨盤の可動性が生かされて、より効率よく動けたくさんのエネルギーを消費できるようになります

 脚や体幹の筋力トレーニングを補う形で骨盤のエクササイズを行うことで、骨盤が安定した状態で強い力を発揮できるようになるのです

 

『ペルヴィック=骨盤』という言葉だけが一人歩きをしないよう、私たち指導者も、気をつけなければなりませんね

 

パーソナルトレーニング、予約受付中

 


フリーウェイトのすすめ その5

フィットネスインストラクターの穂積典子です

 

さてさて、このシリーズ?もいよいよ最終章です

私がフリーウェイトをお勧めする訳は

①重さを1kgから選択できる
②自分の体格に合わせて、自由にカスタマイズできる
③ダンベルなら左右の動きに違いがあってもOK
④強化したい部位だけでなく、姿勢を維持するために他の筋肉も動員され、プラスαの効果が得られる
⑤どの施設に行っても同じトレーニングができる

でした

今日は最後の⑤についてです

 

私は23年間、ずっとフリーで活動していて、常に複数のフィットネスクラブでレッスンを担当しています

 

週十数本のレッスンをしていると、なかなかプライベートな時間を自分のトレーニングのために割くことができず、ここ数年は、レッスンの前後などに仕事先のクラブのジムをお借りしてトレーニングすることがほとんどです

どこのジムもだいたい同じような種類のマシンを取り揃えていますが、その使い方は微妙に違います

一会員として会費を払って利用しているのなら、遠慮なくトレーナーの方に使い方を教えてもらえばいいのですが、インストラクターの立場でタダで施設を利用させてもらっている手前、忙しいトレーナーの方の手を煩わせることに気が引けます

また、当てずっぽうで使ってみて、間違っていたら、プロの運動指導者として恥ずかしい、というのもあります(笑)

そうすると、自然とフリーウェイト中心のトレーニングになってしまうのですね

ダンベルやバーベルは、重りの種類、ベンチやラックの仕様に多少の違いはあっても、だいたいどこのジムに行っても同じトレーニングができます

それこそ、言葉の通じない海外でトレーニングしようと思った時でも、フリーウェイトなら安心です

極めてユニバーサルなトレーニングツールなのです

 

 

 

 

 

 

 

 

一箇所のフィットネスクラブの会員になり、いつも同じマシンでトレーニングできるなら、プレートの落下などの危険がなく、楽な姿勢で目的の筋肉を鍛えることのできるマシンが便利でしょう

 

でも、例えば多数店舗を持つ大手クラブの全店利用可能な会員になり、休みの日は自宅近くの店舗で、ウィークデーは職場の近くで、はたまた出張先でも現地の店舗でトレーニングをしたい、なんていう方には、フリーウェイトでトレーニングする習慣があると、どこへ言っても同じトレーニングができて便利ですね

 

安全で効果的なトレーニングを行うには、正しい姿勢や動作を身につけなければなりませんが、一度身につけてしまえば、どのジムに行っても同じトレーニングがすぐ実践できるフリーウェイト、おススメです

 

パーソナルトレーニング予約受付いたします