フィットネスインストラクターの穂積典子です
私の大切にしているものが、また生産終了となりました
1982年に初代モデルが発売されて40年、この夏で日産マーチが生産終了です
5月に乗り換えたマーチは、まさにモデル末期の駆け込み購入でした
私とマーチの出会いは14年前
当時はすでにこの前まで乗っていたウイングロードに増車する形で、セカンドカーとして中古で手に入れたのが始まりです
これが私にとって一台目のマーチ
今となっては希少な3ドア車です
なぜすでにウイングロードを所有していたのにマーチを買ったかというと、40歳を目前にして急にマニュアル車に乗りたくなったのです
私が免許を取った時代はAT限定免許なんてありませんから、普通免許=MT車を運転できる、でしたが、その当時実家にあった父の車がすでにAT車だったため、教習所以来マニュアル車に乗る機会はありませんでした
社会人になり自分の車を買う時も、当然AT車を選びました
それがなぜか急にMT車を運転したくなったのですね
そして、年齢的に今乗らなかったら一生乗れないと思い、購入に踏み切ったのでした
さすがに数回自動車学校のペーパードライバー教習に通い、MT車を運転しておきましたが(笑)
その際の車選びに、特にマーチというこだわりはなかったのですが、日産車で排気量が少なく、予算内で買える中古車で検索すると、大半がマーチだったのです
その中から決めたのが最初のマーチでした
そのマーチを10年近く乗り、そろそろエンジンがやばくなってきたかもという時に、最初のマーチを買った中古車販売店に同じ色、同じ仕様のMTのマーチがあるのを見つけ、乗り換えました
ドアの数以外何も変わっていません(笑)
ちなみに、後ろについてる巨大なウィングは、前のマーチから移植しました
今もセカンドカーとして、休みの時などに運転を楽しんでいます
そして今年に入り、長年乗り続けた通勤仕様車のウィングロードとお別れして迎え入れたのが、この子です
だいぶ顔つきが変わりましたが、コンパクトでMT車の設定があるのは一緒です
気がつけば3台のマーチを乗ってきた私、マーチが好きなのね、と言われて否定できなくなっていました(笑)
そのマーチが生産終了となると、やはり寂しいですね
今の2台のマーチを大切にしなければと思います
どちらも電気の力を一切使わず走る、純ガソリン車
いずれ乗れなくなる日が来るかもしれませんが、それまでは大切にしたいです