フィットネスインストラクターの穂積典子です
9月に入っても猛暑は収まらず、我が家のエアコンはほぼ終日稼働中
先日テレビで、あまりの猛暑でエアコンの室外機の故障が増えていると聞きました
屋外に置かれる機械だけに、低温から高温まで、ある程度の温度域には耐えられるように作られているはずですが、今年の猛暑はそれをも上回る凄さ
特に日当たりのいい場所の室外機は要注意だそうです
我が家でも心当たりが・・・
天気のいい日の午前中、特に10時頃から、一時的にエアコンの利きが悪くなることがあります
設定温度をかなり下げてもあまり涼しくならず、故障かと思うくらいでした
その暑さの中、ベランダで洗濯物を干していてふと思いつき、わざと室外機の前のところに大きめの長さのあるタオルを、なるべく長く垂らすように干してみました
するといい感じに室外機がタオルの影に覆われ、直射日光が避けられます
この状態にしておきしばらくたつと、エアコンからは涼しい風が
先日見たテレビの放送では、室外機の暑熱対策のために、ホームセンターなどで販売している専用の日よけを使うといいと言っていましたが、うちは今のところこれで行けそうです
ただし、風が強いといつのまにか洗濯物がめくれあがって竿に巻き付いていたりするので、時々確認が必要です
午後になると、我が家のベランダはちょうど向かいのマンションの影になるので、もう心配はいりません
専用日よけを買う前に、まずはこれで試してみましょう