自分の手首は硬い?柔らかい?

急な暑さで、我が家もとうとうエアコンのスイッチがONになりました😅

さて、今日は手首のお話☺️

 

ヨガの実践で、手首にも優しくポーズは行えていますか☺️?

何に対してどう優しく行うべきか?

まずは柔軟性のセルフチェックをやってみよう〜😁

 

① 指を揃えて合掌する

人差し指の先が正面に向くようにして、上から自分で手首の角度が見れるようにする。

    

③ 肘を前に突き出すようにして、手根(手のひらと手首の境目あたり)が離れず、どこまで手首が曲がるかをチェックする。

A. 90度ぐらい曲がれば通常。

B. 110度を超えるとやわらかすぎる。

柔らかすぎる手首は、筋力が無いと体重の力が手の骨にダイレクトに掛かる💦

最低自分の体重の半分くらいの握力が欲しい💦

マットに手をつく際は、マットを握るようにグリップ力をあげて毛と指を鍛えるのがおすすめ✨

指は伸ばし切らずに、筋肉が使えるように手の平には若干の空洞をつくるようにしよう😁

 

左が伸ばしきった手。右が指を緩めてマットをグリップしてます。伝わるといいなぁ😆

カップハンズで鍛えるのもいい✨

 

ただし、指が反ってしまう方(右上の写真)は関節への負担が大きいので、マットを握る方がおすすめ✨

 

C. 90度いかない場合は骨格で制限があるか筋肉が固い。

この場合、どちらに原因があるかのチェックがてら、前腕のストレッチをやってみよう✨

伸ばす腕の小指側と、親指人差し指のカーブをドッキング😁

そのまま指の付け根から反らして、手のひらをストレッチ✨

次に、このまま腿や床に置いて、前腕をストレッチ✨

小指側がじ〜んとするので、空いた手の親指でじわ〜っと押してあげよう☺️

絶対にぐいぐいしちゃいかんよ😂

30秒ほどしたら時間をじ〜っくりとかけてほどき、さすって緩める☺️

血の巡りも止めていたので、優しく腕を振ってあげましょ☺️

これで再度セルフチェック。

セルフチェックで改善が見られたら、筋肉が原因で手首が固い可能性。

しっかりストレッチしてからポーズを取るようにして、怪我のリスクを減らそう✨

セルフチェックの結果が変わらなかったら、骨格が原因の可能性。

あくまでもセルフチェックなので、レントゲンなどで見てみないとわからないこともある。

骨格が原因の場合は、怪我のリスクが高い、肘を伸ばすようなハンドスタンドは避けましょう😅

 

 

関連記事一覧