マスク、外していいんやで☺️日本人はなぜ外せない?
マスク着用生活に変わって約2年半が経ちました。
今ではすっかりマスクを着けて出かけるのが“当たり前”と感じる方がほとんどではないでしょうか?
今年の夏くらいから、国もマスク着用について緩和した記載がされるようになりました!(大きな一歩やと感じています✨)
しかし。夏の炎天下の中でもマスク着用のまま歩く人がほとんどでした💦
当時40代〜70代の方になぜ外さないのか、会話の中で聞いたことがあります。
・脱着が面倒でこのままでいる
・外すことで、他人の目が気になる
という方が多かったように感じています。
この後者の「他人の目が気になる」という話。実は日本人の文化というか、民族性が影響しているそうです😆
日本人は、相手を重んじて合わせる協調性があります。
我慢するところは我慢でき、上手に荒波を立てることなく事を進めることができます。
とても気遣いができるからこそ、周りと調和できます。
だから平和な社会になっているんでしょうね✨
そう。周りに合わせることで皆と同じになります。そこで安心感を得るんです☺️
だから、「皆がマスクをしているのに自分だけ外す」ことに抵抗を感じるかたが多いんです💦
まさに【出る杭は打たれる】ですね😅
当時はコロナの情報も少なく、命を守るために有効と言われていたマスク。
国も「要請」や「お願い」で呼びかけてましたね!
皆で着用して耐え忍んだからこそ、今があります。
しかし、今は国もマスク着用については緩和傾向にあります。
なんなら、会話がなく、十分な距離を保っていたらマスクなしOKまで記載があります😆
お時間ある時に、厚生労働省のHPをのぞいてみてくださいね☺️
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
記載はあるけど、人の集まる施設ではまだまだ原則着用のままです。
これは施設が悪いわけではありません。
誰も悪くないと私は考えています。
大きい施設でコロナのクラスターを起こすわけにはいかないから、なかなか任意に切り替えることには慎重になると思います。
それと、外すことに抵抗がある社会の中で、任意での着用に緩和することが難しいのではないかなぁ〜と思っています。
これから、一人でも多くマスクを外して歩いている人が増えたら緩和のきっかけになるんちゃうんかな〜と考えています😊
だって、みんなでやると安心する国民性があるから😆
他人の目が気になるという理由で、マスクを外さないなら・・・
人と充分な距離が空いている野外では、外して大丈夫なんよ☺️
安心してはずして、体にも心にも負担無い生活に戻ってくれたら嬉しいなぁ〜😆
もちろん、コロナ前でも様々な理由で着用している方がいらっしゃるので、マスク脱着に敏感になりすぎないことが大事💖
選ぶのは自分ですから✨
しかし子供は選ぶことができないのが現状です。
子供は相手の表情を見て気持ちを汲み取る力を育てる大事な時期です。
家庭環境によって難しいこともあるかもしれませんが、お子さんの心と体の健やかな成長の大事な時期でもあるんです!
保護者が柔軟に対応できることを願います✨
最後に、マスクシンドロームについての記事を見つけたのでURL貼っておきます。
マスクのリスクも一応知っておくといいですね!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001473.000002360.html
なんでも知って損はない😋❣️