#7+12+5+1+3

「明るく・楽しく・美しく」をモットーに、千葉市内を中心に活動する、

フィットネス・ダンスインストラクターの金井裕之です(●´ω`●)

.

最近、電車移動の時間は、めっきり読書の時間です(`・ω・´)📕

以前までは、惰眠wを貪っていましたが、「時間がもったいない!」と思い、少しずつ、色んなジャンルの本を読む様に…💡

元々、幼少期は身体が弱かったので、外遊びよりも、父の書斎の本を漁るのが好きだったので、活字には抵抗は無いんですが…

「アレもコレも、、、一日が24時間なんて足りないよーー( ;∀;)」

と思うなら、効率良く時間を使う為の方法を考えれば良いんですよね٩( ᐛ )و

.

今週末からは、いよいよ9月🍁

読書の秋】にかこつけて、皆さまも何か手に取ってみては??(゚∀゚)💡

本屋さんを巡ってるだけでも、思わぬところから、新たな発見や出逢いがあるかもしれませんよ(*´ω`*)


今読み進めているのは、コチラ📕

背骨の実学/石垣英俊

.

今日のブログタイトル、実は、背骨の数なんです💡

頚椎(首:7コ)+胸椎(胸:12コ)+腰椎(腰:5コ)+仙骨(骨盤:1コ)+尾骨(お尻:3〜5コ)

↑「解剖学」の点が弱点の僕にとって、きちんと説明されている本は、有難いです✨笑

.

先日、8月4日(土)に【和身塾】のフォローアップ講座があり、講座までの時間、秋葉原の書店をプラプラしていた時に出逢ってしまった本です(´∀`)☆

その時は持ち合わせが少なく、立ち読みだけだったのですが、ずっと気になっていて…先週、買っちゃいました(*´∀`)♪

.

和身塾】の講座/稽古の中では、"背骨"が一番のキーワードで、「身体の使い方には背骨が大事」という事自体、目から鱗だったのですが…

感覚的な部分をインプットして、

自分の身体で検証して、

皆さまにお伝えする為に腹落ちさせて、

言語化してアウトプットして、、、

の流れの中でも、感覚的な部分は中々上手く伝えきれない、その難しさにヤキモキしている、今日この頃なのです|( ̄3 ̄)|💨💨

.

すぐに具体的な知識のインプットに走るのも、僕の悪い癖(だと思っている)ではあるのですが、

本の内容をそのままお伝えする/しないは別として、一つの見識として、入れておいても無駄にはならないかな、とd( ̄  ̄)

.

和身塾】で学んだ感覚や身体の使い方のおかげで、最近は、疲れが溜まった身体も、ケアをして、痛みが出にくくなってきています٩( ‘ω’ )و

それでも、自分の物に留めず、皆さまにしっかりとお伝え出来る様に、次期も継続して、【和身塾】に関わって行こうと思いますψ(`∇´)ψ

※懐事情は中々に厳しいですがwww

.

皆さまと一緒に進化した身体を手に入れられる様に!!

では、横浜から千葉への帰り道、続きをコツコツと読んで行きます(`・ω・´)✨


個人事業、Life Gets Brightness by Trying の情報発信用に、【LINE@】のアカウントからも、不定期開催のイベントレッスン情報など、随時発信していきます!ぜひ「お友達登録」をお願い致します(о´∀`о)

このブログの下の方、【LINE 友だち追加】のボタンから、または、こちらのQRコードから、簡単にご登録頂けますʕ•ᴥ•ʔ人ʕ•ᴥ•ʔ


「#7+12+5+1+3」への2件のフィードバック

  1. 活字が苦手なので尊敬します 笑
    仕事関係の本を読まないとなぁ、、、…( = =)←

    1. 読むのに慣れると、楽しくなってきますよ(´∀`)✨
      ただ…必要に迫られて読むと、苦しくて投げ出したくなりますよねwww

コメントは停止中です。