悩むけれども

今晩は。

「継続は力なり」

ということを、痛感している岸本です。

私には、「ブランク」があります。

それも、かなり長い。

ダンス指導はイベントに合わせほそぼそ継続。

運動指導は5年くらい?かな。

そのくらい前からこっそりひっそり復活しました。

けれど、

エアロに関しては一切やめていました。

エアロから離れた理由は色々あって、まだまだ消化できていないので、

また別の日に書こうと思うのですが、

とにかく、エアロのエの字を見ることも嫌になった時期があります。

だから、本当に長い間、

エアロからは離れていました。

身体が鈍ってしまうことや体重が増加することに焦りを感じ、

このままではいけない!!

…と、フィットネスクラブに入会(プライベートで)しましたが、

どんなに素敵だと噂されるイントラの先生のエアロも出ませんでした。

私のちっぽけな意地だったのかもしれません。

スタジオレッスンに出ることが嫌でした。

それは自分が失ったものに対する悲しみや、色々な傷つきを思い出させる苦しみが存在するということを本能的に嗅ぎとっていたのかもしれません。

そんな中、

昔、出会ったリトミクスがリトモスという名前に生まれかわり、

相変わらず沢山の方を楽しませていることを知りました。

KONAMIのコリオミックスが好きだったのですが、そちらはなくなっているようで、

何年も何年も続いている「リトモス」に興味を持ちました。

もともとエアロもダンスも好きだった私。

どちらも楽しめるリトミクスに感動したのを思い出しました。

「出てみようかな?」

そんな風にひょっこり思いました。

それが、私が「絶対に近寄るまい」と思ったスタジオレッスンへの再会です。

そこから、また色々なことがあるので、

今日は割愛するのですが(笑)

とにかく、リトモスに出て、

「あっ、やばい、やっぱりスタジオレッスン楽しいわぁ」

と思ったのが、私のひとつのターニングポイントです。

ま、スタジオレッスン楽しいな、からエアロに接近するまではながーーーーーーーーーーーーい期間を要するのですが(笑)

まぁ、スポーツクラブに通っていて、

そこそこ若くて、そこそこ身体能力高いのに「絶対にエアロレッスン出ない」「絶対にステップレッスン出ない」っていうのは「エアロ大嫌いな子」「ステップ大嫌いな子」に見えたと思います。

出ないの?って誘われても絶対に出なかったですし。

だって、イントラだったんです、

色々あってやめちゃったんです、

ステップ落ちて怪我して、エアロで膝やって、もうトラウマなんでレッスン出ないんです、

とは言えないじゃないですか!(笑)

うん。

でもね、

そんな風に、極端に距離を取ってたのは

やっぱり自分にとって、それだけ「価値ある」ものだったんだなって気付いたんです。

そんなこんなで、色々山あり谷ありで、

自分にとって、本当に大切な時間が「エアロ」をしている自分だったんだなって気付いて、

少しでもその楽しさを伝えたくて、

人生二度目のイントラ生活をするべく

復帰して、今に至ります。(めっちゃ割愛した(笑))

でもね、

今、色々ぶつかってるな、と感じています。

壁に。

いやー。

色々な問題が出現します。

まずは、

「比べるのが辛い」問題。

バリバリエアロしていた頃の自分とどうしても比べてしまいます。

脚力が落ちている。

体幹が弱ってる。

当たり前なんですけど、

「昔の方が良かったかもしれない」という辛さがあります。

人は前進してこそなんぼ、の松岡修造ぶしなとこがあって、

「過去の自分」に負けてる自分が許せないことが時々あります。

なもんで、「早く昔の身体能力を取り戻したい」という焦りが生じるんですよね。

そして、この「比べてしまう」というのは周りのイントラさんとも、だったりします。

周りのイントラさん。

同年代の人が案外多いんです。

キャリアもつんで、安定してレッスンこなして、

スタイルばっちり、

レッスンもばっちり、

人気のイントラさんが多くて。

ま、そりゃそうですよね。

花盛りの○代。

一番油が乗ってる世代なんじゃなかろうかと思います。(もしくは引退を考える時期。苦笑)

そんな、周りがブイブイやるぜ、もしくは、見切りをつけてイントラを辞める時期なのに、ようやっとエアロ復帰して一生懸命やってます!

みたいな状態なのが、苦しい時があったんですよね。

本来新人じゃない世代なのに、

新人な自分。

これでいいんだろうか?

と。

積み重なっていないキャリア。

劣ってきている身体能力。

増えないレッスン数。

これからどうなるかわからない集客。

なにもかも不安で、

できないことが沢山あることが怖くて、

ひたすら研修を受けたり、

ジタバタしていました。

はい。

ジタバタジタバタ。

いや、これはまだ過去形になっていなくて(苦笑)

ジタバタしてしまっています。

他にも色々あります。

プツン、と途絶えたフィットネスの世界なので、

そのフィットネスの変遷みたいなのがわからないんです。

流行りのアームスや、フットパターンなんかもいまいちわからないですし、

なんか、もう、本当に浦島太郎状態(笑)

さし込みとかアシメとか、全くついていけてないんです。

しかも、なぜ!

ステップ台がたてにおかれたり、横におかれたり、

あげく円ですと!!!!????

円ですと!!!!????

円ですと!!!!????

しかもステップ台いくつ使うねんっていう。

加えてフロアめっちゃ多い!!(笑)

楽しそうだけど、

なにこのおいてけぼり感。

全然ついていけません。

ウェアもダミスどこいったんですか?

Gフィットは?

ミカランセは?

いつのまに腰にシャツをまく文化ができたんですか?

いや、もう、それに関してはちょっと開き直りはじめて、

私は私が正しいと思ったものをやるんだ!

って、ちょっと懐かしみのある、けれど、なんか時々ダンスっぽい(笑)

っていう、「黒ごまきなこ豆乳プリン」的なレッスンすればいいのかなと思い始めてます。(和と洋の融合って意味ね(笑))

いいんです!

私は私!!!!!!!!

そんなこんなで、

どうやって頑張れば、

この葛藤から抜け出せるのか。

「ちゃんとスキルを身につけたい」「お客様を満足させられるようなレッスンしたい」

色々な気持ちを抱えて、

でも、解消するすべはまだ見つかっていない状態です。

うん。

でも、

「できることからはじめる」

「できることをするしかない」

んでしょうね。

過去にとらわれても仕方ない。

まだ見ぬ未来を心配しても仕方ない。

うん!

まずは、レッスンに出てくださるお客様のため。

今、自分と同じ時間を共有してくれるお客様のため。

できなかったところを反省して、

より良いレッスンにするよう毎回ちゃんと改善して。

自分で、自分のレッスンに対して胸をはれるように、誠実にレッスンしたいと思います。

こんな私にいつもついてきて下さり、ありがとうございます。

こんな私に、アドバイスを下さる先輩がたにも感謝感謝です。

周りにいてくれるあたたかい人々を大事にしながら。

これからも「私の人生の舵をとるのは私しかいない」と、頑張ります。