「明るく・楽しく・美しく」をモットーに、千葉市内を中心に活動する、
フィットネス・ダンスインストラクターの金井裕之です(●´ω`●)
.
先日、レッスンが終わって、日付が変わる頃に帰宅してから、
気になった事が湧き出して、パソコンとにらめっこ(¬_¬)しながら、調べ物をしていたら、
空が明るくなっていました。笑笑
日が昇るのがだいぶ早くなりましたねw←違う
※とあるイントラさんのインスタでのライブ配信を見ながら調べ物をしていたら、完全に朝を迎えましたw←
.
調べ物で知った内容や発見を、同業の知人に、鼻息荒く話していたら、
.
からだオタクやなwww
.
と言われました(`・ω・´)✨
オタクな位、突き詰めて調べないと気が済まないですし、
それによって、皆様にお伝え出来る事が増えるなら、越したことは無いですしね(´∀`)💕
ただ、そのままでお伝えすると、とてもマニアックな内容になる事請け合いなので、
噛み砕きながら、少しずつお伝えしていきますね٩( ᐛ )و
ブログを読みながら、裸足になれる方がいたら…
足の指で"グー"を作ってみて下さい💡
.
・指先はどこまで曲がっていますか??
・足の甲はどんな様子ですか??
.
多くの方が、こうなっていませんか??
この↑状態の足を、手で表現すると、こんな感じです。
意外と、握れている様で、握れていないんです|( ̄3 ̄)|
こんな状態の手で、物は握れますか??
細いペンや鉛筆なら握れるでしょうけど、それより大きい物となると、難しいですよねw
.
理想的な足の形と、手のイメージがコチラ↓ですd( ̄  ̄)
ちゃんと握れてるでしょ?w
手の構造と、足の構造は、細かい違いはあれど、指それぞれの関節が、↓の様に対応しています(OvO)/
歩く時には、靴で覆われてはいますが、足の指先で地面を掴んで、蹴り出す力が必要ですが、皆様の足は果たしてどうでしょうか??
画像上、1つ目の関節(水色)と2つ目の関節(黄緑色)は、曲げる為に足裏の筋肉が使われて、3つ目の関節(濃いピンク:曲げたい所)は、ふくらはぎとアキレス腱の間の筋肉が関係しているんです(´⊙ω⊙`)💡
しっかりと筋肉を使ってあげる為には、柔らかく動かせる状態が理想になりますので、この部分を解してあげて下さいd( ̄  ̄)
小さめのボール(テニスボール大)や、ストレッチポールなどに脚を乗せ、前後に動かして、マッサージしてみて下さい(゚∀゚)
硬くなっていると、なかなかに激痛ですがw
足裏の筋肉も緩めておくのも大事なので、ぜひセットでケアしてあげて下さいね٩( ᐛ )و
まずは、「しっかりと歩く為に」という点から、ご紹介していきました(*・ε・*)/
足元は、地面に接する一番大切な部分になり、歩行や走行の衝撃を受け止める為に、日々頑張ってくれている場所なので、愛情をたっぷりとかけてあげたいですね💕
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
☆★☆からだバー®︎EX☆★☆
7月開催日、決定しました😆
①7/22(日)11:30-12:45@稲毛海岸
②7/28(土)15:30-16:45@蘇我
.
詳細は、コチラのページから✏️
.
「やってみよう」という気持ちから、皆様の日々が輝きに溢れたものになりますように🌈✨
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
個人事業、Life Gets Brightness by Trying の情報発信用に、【LINE@】のアカウントからも、不定期開催のイベントレッスン情報など、随時発信していきます!ぜひ「お友達登録」をお願い致します(о´∀`о)
このブログの下の方、【LINE 友だち追加】のボタンから、または、こちらのQRコードから、簡単にご登録頂けますʕ•ᴥ•ʔ人ʕ•ᴥ•ʔ