発育発達の過程飛ばしていませんか?

お子さんを持つ親御さんに質問です

早く立てるようになった方がいいと思っていますか?

発育発達の過程を踏んでトレーニングをしています

【発育発達の過程を飛ばしていませんか?】

みなさんの生活状況によって

発育を急がせたりしていませんか?

保育園に預けたい方は

なるべく卒乳させたかったり

なるべく早く立てるようにしたり

困るのは本人です

大人にも通用することですが

本来持っている能力を

しっかり出せていますか?

例:腹這い、ハイハイは勝手にやるものですが

お子さんはやりましたか?

無理やり親のエゴで立たせていませんか?

親の立場として成長してほしい気落ちはあるでしょう

でもお子さんが持っているものを引き出すのも

親の役目

最近子供のロコモティブシンドロームが叫ばれていますが

赤ちゃんの時の育て方が影響していますので

発育発達の過程は自然にやるべきことを見守ってあげましょう

 

 

 


緩急をつけるのに有効な体幹

色んな競技の選手が集まってくれるので

選手の競技を色々知りたくなります

とにかく早く走ればいい選手

色んな方向に動く選手

足の競技なのにコンタクトスポーツ

球が飛んでくるのを打ち返す選手

特に最近意識するようになったのは

緩急

サッカー、バスケなどドリブルする選手を見ていますが

うまい選手はずっと同じスピードでは走りません

急に止まって相手の動きが止まった瞬間にまた再加速したり

急に方向を変えれたり

【緩急をつけるのに有効な体幹】

緩急をつけるには

しっかり止まる

ブレずに止まる

その為に有効なトレーニングがあります

意外と見ていて感じるのは

小さな時の遊び方で身につけていることが多いのでは

自分がいいな〜と感じたのは

 

ダルマさんが転んだ

 

 

最近緩急をつけるのにいいなと利用しているのが

アダプテーショントレーニング

やってみると面白いし

無意識に体幹を使えるようになるので最適です