バドミントンジュニアアスリートに体幹トレーニング

今日は藤枝でお仕事でした

『藤枝ジュニアバドミントンクラブ』

さんへ

ウォーミングアップと体幹トレーニング指導に行ってきました

【バドミントンジュニアアスリートに体幹トレーニング】

チューブを使ったウォーミングアップ

通称 プレアップ

股関節の動きにびっくりしていました

体が温まったところで体幹トレーニング

ドローインを入れたトレーニングは思っている以上にきつそうでした

様々な方向に動くバドミントンは

片足でのトレーニングもかなり重要になります

ベーシックな9種類をお伝えしてきました

最後はみんなでチューブを使ったトレーニングで楽しんでもらいました

今日お伝えしたことを

みんなで分担して覚えてもらい

今度自分が伺う時に成長していることを楽しみにしています

これからのバドミントンのレベルアップに繋がってくれたら幸いです


ピラティスの考え方が怪我予防に活きる

おかげさまでピラティスのレッスンが

毎週コース 7

月2回コース 1

月1回コース 2

と担当させてもらっています

だんだんお客様も定着してくれて

毎週頑張ってもらっています

【ピラティスの考え方が怪我予防に活きる】

ピラティスさんが考案したエクササイズで

寝たきりの兵士さんがベッドでやっていたトレーニングです

怪我をするとその部位が気になると思いますが

体をトータルで見れるようになりました

インナーマッスルの存在
アウターマッスルとの協調性
エロンゲーション(伸長の法則)
呼吸

など全てにおいて考え方が活きています

グループレッスンは皆さんの望みは違います

そんな中でひと月で何か課題を持ってもらうようにしました

なかなか体の使い方は最初からできるものではなく

今までの人生の積み重ねなので

調子が悪い時の動きを自分に認識してもらうようになりました

ピラティスの考え方は大人だけでなく

ジュニアアスリート指導にも活きています

子どもの頃から体が上手に使えていると

大人になっても困らなくなります

ピラティスいいですよ〜