夜間断乳1日目

仕事納めは昨日でしたが

大きな行事が待っていました

『夜間断乳』

母乳で育てていた奥さんが

夜の授乳をなくしていきたいとの事で

断乳するには夫の協力が必要不可欠との事で

徹夜覚悟で臨みました

【断乳1日目】

8ヶ月くらいで断乳される方が多いようです

うちは9ヶ月でしたが

断乳するのに3日前後必要とネットでも書いてありました

特に1日目は大変みたいです・・・

 

その前になぜ旦那の協力が不可欠なのか?

奥さんのおっぱいの匂いがあると赤ちゃんは授乳してもらえると思うそうです

抱っこの時に旦那さんがしてあげて寝かしつけできればいいのですが

実は自分は最後まで寝かしつけたことはありません・・・

正直不安でいっぱいでした

 

ちなみに寝てくれることは何回もあります

1日目は

19:00最後の授乳
20:10寝かしつけスタート(嫁)
20:30寝かしつけ(自分)
20:38抱っこで寝る(3回腕の中で寝るも起きる)
21:30嫁さんに抱っこ交代(麦茶を飲んですぐに寝る)
1:10 起床
抱っこで寝る、起きるの繰り返し
嫁さんに交代、寝る起きるの繰り返し
3:30 嫁さん抱っこで寝る
4:30 起床、授乳
5:45 再度授乳して8:30まで熟睡

みなさん断乳には3日前後費やしているそうです

まだ断乳1日経過したばかり

これから断乳日記をアップしていきます

断乳エピソードがあったら是非教えてください

 

 


競技特性を考えて体幹トレーニング

今年の仕事納めをしました

自分が仕事をして感じたことを書きます

たくさんの競技のジュニアアスリートに出会いました

競技が違うと当然動き方も違います

【競技特性を考えて体幹トレーニング】

自分が意識したのは

競技と関係ない動きをすること!

なぜ?

 

競技をしていると同じ動きの繰り返しが多いからです

その中で特に意識するのは

利き手、利き足を考慮することで

動きに左右差を自分で感じてもらう

アスリートは感覚が鋭いと言われています

いつもと何かが違うということに気づくのです

ジュニア世代の選手は教えてもらうことが多いので

なかなか自分のことに目が向けない世代だと思います

だからこそ

感覚に気づきを入れてあげる

いつもと違いはない?

左右で動き方に差がない?

この運動やりづらくない?

たくさんの気づきを入れて体幹トレーニングしてもらっています

子どもたちは

体の柔らかさが変わったと口にする子が増えています

ただやらされているのではなく

自分が成長するためにトレーニングしていると

自主的に動くようになりました

 

これからも怪我予防に

パフォーマンスアップに体幹トレーニングを伝えていきます