40年以上体操教室が続く理由。
台風の影響で
体操教室を開催するかどうか
判断に迷う季節がやってきました💦
シニア若返り体操の専門家
ねつひさこです!
知り合いの新潟在住の
フィットネスインストラクターの
Mちゃん。
年下ですが勉強家で
しっかりとした自分の意見を
忖度しないで言える女性。
彼女のブログは
私にとっても
「その通り!」と
思う内容が多い。
https://ameblo.jp/makomichi0202/entry-12865103212.html?frm_src=favoritemail
そんな彼女が書いた
「コミュニティ」は
私が日頃思っていることを
彼女のテイストで書いてあり
わかりやすい表現だなと
感心したので
シェアします。
私が
「うん、うん」と
うなづいた箇所を抜粋しておきますね。
皆さんは
幾つのコミュニティに参加してますか?家族以外の属しているコミュニティは
何個持ってますか?家は丈夫な柱が何本もあって強固になります
人間も同じです
いくつもの柱があれば、
困ったり、悩んだり、立ち止まっても、
他の柱が支えてくれるけど例えば、
家族と仕事だけの2本の柱しかなかったら仕事で悩んだり、
ストレスが溜まった時に1本の柱になってしまい、
急に不安定になってしまうのです家族、職場、友人、他にも
趣味や運動、ボランティアなどの沢山の
コミュニティに参加している人はデータ上も
タバコや飲酒を
何十年も継続していた人よりも家族以外のコミュニティのない人の方が
健康寿命が短いと言われています。何のためにタバコや飲酒をしないで
我慢してきたんだい???
って事になるわけですとりわけ女性はコミュニティに属するのが
得意な性質があるので是非、今の自分の生活に
何か足りないモノはないかな?例えば運動?趣味?仕事?
どんなモノでもいいので
1つ属するコミュニティを
増やしてみたりしませんか?そして、
できる事なら
ポジティブな雰囲気のコミュニティ。前向きな人がいたり、
元気な人がいたり、
他人に優しい人がいる…
そんなコミュニティをオススメします。朱に交われば赤くなる
類は類を呼ぶもし入ってみて合わないと思えば
辞めればいいのです
今や
コミュニティは
健康に欠かせない要素です。
彼女が言うように
ポジティブな人が多くいる
コミュニティはお互いに
良い影響を与え合うと思います。
プラス
相手を思いやれること
(他人に優しくできる)
そんなコミュニティが
長続きするのではないかなあと
長年体操教室を
やってきて痛感しています。