しゃべるオンナ!


1分間自己紹介動画

1分間自己PR


「わきまえないオンナ」が世間を
賑わせておりますが・・・

 

健康運動指導士
ヘルスケアシニアアドバイザーの
ねつひさこです!

 

普段は長電話が苦手な私です💦

 

ところが昨日は良く喋りました!

 

だって楽しかったんだもん!!

 

午前中は同郷、同期で
仕事仲間でもあるUちゃんと。

 

午後は沢山の刺激を
もらえるMちゃんと。

 

それぞれ軽く1時間半は
喋ったなあ。

 

長電話が苦手な私にしては
かなり珍しいことです(笑)
(みんな普段は忙しいしね)

 

私にとって
時間を忘れるくらい話せる相手は

 

前向きで切りかえが早く
話すと元気になれる人、

 

更には私とはモノの見方や
考え方が違う人です。

 

こういう人と話をしていると
思考の整理が出来たり
新しいヒントが浮かんだりして
沢山の刺激をもらえます。

 

そしてやっぱり私は
前向きな人と話すと
リフレッシュできるんだなあ。

 

長く話していても
疲れませんし。。。

 

企業や自治体で健康相談を
していると

 

女性は
自分の気持ちや感情を表すことが
上手だなって感じます。

 

話すことで
自分の気持ちに気がついたり
切りかえが出来る人が多いです。

 

それに比べ、
男性は自分の気持ちを
中々、人に話したりすることはしません。

 

ぎりぎりまで我慢してしまう、
そんな人が多いような気がします。

 

(あくまでも個人的感想です...。)

 

 

 

 

 

 


(体操教室でも
いっぱいおしゃべりしています)

 

そう、女性はしゃべる生き物(笑)
(もちろん人にもよります・・・)

 

どちらがいい、悪いの話では
ないのです。

 

以前、読んだ本の中に
男性脳、女性脳があって
考え方やモノの見方が違うのは
自然なことと書いてありました。

 

それを理解した上で
それぞれの良さを活かすことが
大切なのではないでしょうか。

 

「わきまえないオンナ」問題は
もちろん私も憤慨している一人ですし

 

言ったご本人を擁護するわけでも
ありません。

 

そもそも男だから、女だからと
言っている時点で今の世の女性は
憤慨してしまうかもしれませんが

 

先に述べた
女と男の特性の違いが
かなりこの問題に
影響をしているのではないのかなと
勝手に思ってたりしています。

 

それにしても
オリンピック、パラリンピック
大丈夫かしらん?
(チケット当たった人ナンデス、
わたし💦)

健やかに若々しく生きていこう!
登録はこちらから
⬇⬇⬇

関連記事一覧