1日どれくらい運動すれば健康を維持できるの?


1分間自己紹介動画

1分間自己PR


今年1月
10年ぶりに厚生労働省が
健康づくりのために奨励する
運動の内容や目安を発表

 

シニア若返り体操の専門家
ねつひさこです!

 

具体的に
どんな運動がいいのか
何に気をつけたらいいのか

 

この10年で
様々な知見が得られました。

 

このブログではシニア世代を
中心にお伝えします。

 

1つは
筋力トレーニングの重要性です。

 

スクワットなどの筋トレは
筋力・骨密度・身体機能を改善。

 

シニア世代は
転倒や骨折のリスクを
減らす効果が期待されます。

 

もう一つ
座りすぎのリスクも報告されています。

 

座る時間が長い人ほど
早く亡くなりやすいとされました。

 

その座り時間

 

なんと世界20か国のうち
日本がダントツ1位で
平日1日に座っている時間は
420分で最長でした💦

 

 

 

 

ではシニア世代は
どんな運動をどのくらい
やるといいのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレは成人と同じ
週2~3回です。

 

また
座りっぱなしについては

 

テレビを見ているときは
CMの時にたつ

 

タイマーをかけて
30分ごとに立つなどを
推奨しています。

 

ただし
これらの基準はあくまでも目安です

 

それぞれの体力に応じて
今より少し多く身体を
動かすことから
はじめてみましょう!

 

 

 

健やかに若々しく生きていこう!
登録はこちらから
⬇⬇⬇

関連記事一覧