お口の若さを保つための秘訣!

朝からオンラインで
とても大事なことを
学びました・・・🦷

 

シニア若返り体操の専門家
ねつひさこです!

 

JASCオンラインLABOさんにて
沼田和治ドクターによる

 

「お口から老ける人
お口から若返る人
~歯科医から学ぶ口腔ケア」

 

歯が健康の要なのは
多くの方が知っていますが

 

沼田先生の説明はとても
わかりやすいので
皆様にもシェアしたいと思います。

 

なぜお口の中が衰えていくのか?

 

①虫歯・歯周病⇒歯がなくなる

 

②オーラルフレイル⇒筋力がなくなる

※オーラルフレイル:
オーラルは口腔の
フレイルは虚弱という意味で
歯や口の機能が衰えた状態のこと。

「話がしにくい・飲み込みにくい
・むせる・こぼす」などが、
舌を含めた口の周囲の
筋肉の衰えでおこります。

お口が衰えてくると

 

転倒のリスクが2.5倍
認知症のリスクが最大1.9倍
要介護状態になる危険性が1.2倍など

 

特に
転倒は要注意

 

転倒はだいたい前に倒れますね

 

すると顔をぶつけて歯がかけたり
失われたりする

 

歯に関係する筋肉は全身にあり
その筋肉を使わないと全身の筋力が衰える

 

またかみしめる力が均等でなくなるので
筋肉も均等でなくなりバランスがとりずらい

 

食べる力も弱くなり
低栄養になる

 

低栄養になると
全身がフレイル(虚弱)の状態になり
寝たきりのリスクが高くなる

 

以上から
転倒からはいる負の連鎖が
心配されます💦

 

また美容面からみても

 

お口が衰えると

 

しわが増える

 

顔の形が変わる

 

姿勢が変わるなど

 

老けていってしまいます。

 

ではどうしていったらいいのか

 

沼田先生は次の2つを意識すること
と提案されました。

 

それが

 

「菌」「筋」!

 

①「菌」は唾液をたくさん出す

 

②「筋」はべろを動かす

 

①唾液は
抗菌作用を持つ物質を含んでおり、
口腔内の細菌のコントロールをしています。
また、食物を飲み込んだり、
消化したり、味覚の手助けをしたりと
大切な役割を担っています。

 

虫歯が1本もない人が
がんになってしまいました

 

抗がん剤の副作用で
口の中が乾いてしまい

 

なんとすべての歯が虫歯に
なってしまったというお話を
お聞きしたのは

 

ショッキングであり
同時に
唾液の大切さを教えていただきました。

 

②ベろ(舌)の役割

 

・味覚を感じる

 

・咀嚼と嚥下
(食べ物を細かくし飲み込む)

 

・発音

 

ベロをつかわないと
あごの形も変わっていきます。

 

さあ、長くなりました。

 

大事なことは
「菌」と「筋」!

 

その「菌」と「筋」で
若さを作るための
具体的な方法は
明日へつづきます・・・

 

 

健やかに若々しく生きていこう!
登録はこちらから
⬇⬇⬇

関連記事一覧