「3時のおやつ」にはワケがある!


1分間自己紹介動画

1分間自己PR


昨日夕方17時半ごろ
伊豆高原へ向かう
伊豆急行、普通列車内にて

 

チューハイ500ml片手に
凄い勢いでスナック菓子一袋
あっという間に食べていた
若い女性に目が釘付け😲

 

健康運動指導士
ヘルスケアシニアアドバイザーの
ねつひさこです!

 

昔から
おやつは3時って決まってる???

 

そう言えば
「カステラ一番、電話は二番、
三時のおやつは~」なんてCM
ありましたね。

 

 

 

 

 

 

そもそもお八つ🍩という
漢字の由来は

 

午後2時から4時までの時間をさす
江戸時代の八つ時(やつどき)という
言葉から来ているらしい。

 

食事と食事の間隔が空きすぎると、
一度の食事量が増えて
内臓への負担も大きくなるし
摂取カロリーも増えてしまいます。

 

そうならないためにも
小腹を満たすために食べる
おやつは大事なのです。

 

では、なんで3時なの??

 

それは
食べたものが最も
脂肪になりにくい時間帯だから。

 

脂肪細胞に脂肪を溜め込む
働きをするたんぱく質
BMAL1(ビーマルワン)の数が
最も少なくなるのが
午後3時ころなんですって!!!

 

反対にその数が
最も多くなるのが
午後10時以降。

 

夜更かしして
ラーメン食べたり
スイーツ食べたら
カラダは脂肪を
溜め込むことしかしないってこと💦

 

仕事していると
なかなか午後3時におやつという
訳にはいかないけど

 

夕食が遅くなりそうだったら

 

せめて夕方には
おにぎりとか
果物、野菜サンドウィッチなど
軽食を食べておきたいですね。

 

そしたら夕食に
ドカ食いしないで済みそうです。

 

ファスティング中の
私のおやつの定番は

 

バナナ、リンゴ、ナッツ、小魚。

 

 

 

 

 

 

どうしてもスイーツが
食べたかったら
脂肪が溜まりにくい15時頃に
おやつを食べられる日に
食べるのがいいかも!
(待てないって・・笑)

 

前述の伊豆急行での若い女性
夕食前にあんなにスナック菓子食べて
それで夕飯がおしまいではないですよね?

 

主食がお菓子に入れ替わってないと
いいのですが・・・。
老婆心ながら案じてしまいました(笑)

 

まあ、若い頃はそれもありかもしれません。

 

でも賢い大人の女性は
けして真似をしないように(笑)

 

食べたら動く!
これがなんといっても一番!!

 

健やかに若々しく生きていこう!
登録はこちらから
⬇⬇⬇

関連記事一覧