気分が落ち込んで戻らないんです
気分が落ち込んで
中々もとに戻らないんです💦
シニア若返り体操の専門家
ねつひさこです!
最近わたしの周りで
気持ちが落ち込む方や
体調を崩す方が増えています。
先日そんなお一人のSさんから
こんなこと聞かれました。
「先生、なんでそんなにお元気なんですか?」
「その元気の秘訣を知りたい」って。
まず
この時期に
気持ちが落ち込んだり
体調を崩すのは
気温の寒暖差が大きいから。
春は1年のうちで
その差が一番大きいのです。
その気温の変化に対応するために
身体はいつも緊張状態が続いています。
交感神経がいつもオンの状態。
すると
疲れがたまりやすい
免疫力が下がる
胃腸の働きが落ちる
身体が冷える
寝つきがわるくなる
肩や腰がいたくなる
イライラする
不安になる
など
心と身体への負担が大きくなります。
いわゆる自律神経が乱れるってヤツ。
寒い冬からやっと春がきて
気持ちもウキウキしたいのに・・・
落ち込むとなかなか戻れないのも
シニア世代の特徴かもしれません。
そこで対策としては
ずばり
睡眠をたっぷりとること。
元気そうに見える私ですが
子どもの頃は体力なくて
しょっちゅう風邪をひいていました。
だからこそ
自分の体調を良い状態に保つには
どうしたらいいのか
いつも考えていました。
フリーのインストラクターになったら
それこそ体調が悪くても休めません。
そもそも体調管理ができないのは
プロとして失格だと思っています。
先日知り合いの医師が
言っていました。
睡眠が不足すると
免疫力がさがる
すると風邪や病気にかかりかすい
だから睡眠は
7時間~8時間
必要なんだよって。
前述のSさんにその話をしたら
「やはり睡眠ですよね。
ついダラダラと
起きてしまっているんです。
今日から早めに眠るようにします」
そして大切なのは
ぐっすり眠るためには
昼間、適度に身体を動かすこと。
先月末
春休みをいただいた際に
運動が足りてなかったのか
睡眠が浅い日が続きました。
身体が適度に疲れていることが
深い睡眠には必要と改めて実感。
私のレッスンの参加者さんは
「ここで動いた日は
夜ぐっすり眠れるのよね」
と言ってくださいます。
背骨を動かし
簡単筋トレを行い
音楽に合わせての全身運動
適度な疲れで質の良い睡眠を
とっていただきます。
そんな動きを体験できる講座がこちら
↓↓↓
4月23日(日)13:00~
「スプリングフェス」
お申し込みはこちら
↓↓↓
https://yr1fj.hp.peraichi.com/
たっぷり睡眠をとれた翌日は
力がみなぎります。
貴重な1日を充実させるためにも
睡眠を後回しにしない。
あなたも眠り上手を
目指してみませんか。