肩がこらなくなりました!
「最近
肩がこらなくなりました!」
シニア若返り体操の専門家
ねつひさこです!
本日、大雨の中
三鷹の体操教室の
役員さんと打ち合わせランチ🥪
🍚話が弾んで
有意義な時間でした。
デザートはモンブラン🎂
美味でした💓
さて
本日の体操教室で
入会して半年の参加者から
「肩こりがほぼ
なくなりました」と
報告がありました。
嬉しいですね。
肩こりの原因は
いくつかあります。
まずは
①姿勢
背中が丸くなると
バランスをとるために
首が前にでます。
すると
約5キロの重さがある頭を
支えるために肩回りが緊張して
肩こりがおきるパターン。
続いて
②運動不足
全身の血流が悪くなることで
肩周りに酸素が行き届かなくなり
肩こりがおきるパターン。
あとは
③精神的なストレス
④冷え、過労
⑤なで肩、華奢な体形
などがあります。
でも
私が長年体操教室を
やっていて強く感じるのが
肩こりの方は
動くときに無意識に
肩があがっちゃうってこと。
筋肉がないから(特にお腹に)
体操する時も
肩に力が入りやすいんです。
そしてそういう人は
無意識に日常生活でも
肩に力が入っていて
そのことに
気がついていない人が
多い。
それが普通に
なっちゃっている💦
ですから
レッスンの時間に
口をすっぱくして何度も
言います。
「肩は上がってませんか」
「肩は下げましょうね」
「肩に力はいると
腹に力入りませんよ」
すると
肩があがっている人は
下げてくれます。
それを毎回何度も
言っていると
「あ、私って
肩を上げやすいんだな」
と無意識に上げてることに
気がついてくれるんです。
気がついたら
下せばいいんです。
まずは自分が
肩を上げていることすら
気がついていない人が多い
だから気がつけば
こっちのものです。
下せばいいのだから。
とはいっても長年の癖は
すぐには修正できません。
繰り返しの連続です。
前述の方も
最初はご自身が肩を
上げてしまうことすら
気がついていませんでした。
でもだんだんと気がついて
日常でも意識したそうです。
すると
肩こりが改善された。
姿勢も良くなってきた。
いいことづくめです。
いい循環が生まれてきます。
まずは
気がつく
そこが大事💓
***************
「−5歳を手に入れる
背骨若返り術 3つの鍵」
小冊子無料ダウンロードはこちらから
↓↓↓
https://7qhj6.hp.peraichi.com
***************