スタッフ募集中です☆

朝から2時間、お休みしてしまった講座をDVDを観て勉強。

せっかちな私はDVDを1.3倍速にして時間をできるだけ短縮(*゚◇゚)

昨日は事務局へ行って2時間のゼミ。

公文の先生って本当に年齢幅が広くて、ゼミで席をご一緒する先生方の中には私が生まれる前から指導されている大先輩先生もいらっしゃって、いつまでも変わらず学びを求める姿勢にとても感動します。

『勉強させてください』『たくさん学びをいただきました』と深々頭をお下げになる姿はとても美しいです。

英語推しの風潮に反して幼児指導と国語指導に力を入れている私です。

年々園児っぽさが抜けないまま一年生となり、そのまま一年間を過ごしてしまう子が増えてきている気がします。
授業参観を見てもそう思う。

学習面での自立と身辺自立は別物でありながら関係性はもちろん深く、行動と心のバランスが整わない子も多いです。
ただ学習を指導するだけでなく、近頃はお作法の定着を図るために就学前にわが子にしてきたことを施す時間も増えたように思います。

↑教室前のイチョウの木。

太い立派な木が歩道の整備とともに引っこ抜かれ、細っこい苗木になった時は本当に悲しかったけど、一生懸命育ってます♡

昨日の国語のゼミも面白かったです♪

学んだことをしっかりアウトプットしていくと、子どもたちの学習の様子を観察するのが本当に面白いです(*´-`*)

しかし…今日の教室はというと…終始バッタバタ(^◇^;)

見かねた子どもたちが、散らかった机の上を整理し、片づける間もなく重なっていく解答書を元の場所へ…(笑)

溜まったケースの中の成績表をみんなに配ってくれた子。

音読がうまくいかない下級生に、『間違いやすいところには線を引いて☆』などコツを教えてくれた子。
読み間違いがないかチェックしてくれた子。

忘れ物常習犯が忘れ物をしていないか確認してくれた子。

下級生の面倒を上級生が本当によく見てくれ、今日の教室は子どもたちみんなに助けられました☆

まだまだ幼児や一年生あたりは手がかかるけど、二年生以上の姿は本当に立派で、この子たちが社会に出る時、きっと求められ重宝される人材となるだろうと思います(*ˊ˘ˋ*)♪

相変わらずスタッフ募集中です(笑)

もう、私、限界です(⊙ꇴ⊙)笑笑

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧