貢献
朝方4時まで起きて録り溜めていたドラマをひたすら観て、起床時間10:34(笑)
こんなにゆったりとした朝そして休日を過ごしたのはいつぶりだろう?
レッスン本数を一気に減らしたこの春、結局教室が忙しくなって仕事量は減っていない…むしろ増えているのだけれど、午前のレッスンを減らしたりして半日休めるようなスケジュールを汲むことで、比較的余裕もあったりなかったり(笑)
今日は一日お休みをいただいたので、起きてから夕方までずっとすっぴんに部屋着♡
だらだらと録り溜めていたドラマをまた観始め、夕飯をつくり、すっぴんにマスクで漫画を借りに行き、スーパーで買い物をし、漫画3冊読んだところでブログを書いています(笑)
現実ではありえないSF漫画やスポーツものが好きです(❁´ω`❁)
恋愛漫画も読むけれど、気づけば4冊も新刊を読んでいなかった[弱虫ペダル]を今日はチョイス★
熱いストーリーは、胸をワクワクさせ、昔を思い出します( ¨̮ )
こう見えて、やっていたスポーツはソフトボール♡
ピッチャーをしていました(*ˊ˘ˋ*)♪
肩が柔らかく、そして強い★
前鋸筋まわり(脇の下付近)の発達は、おそらく水泳とソフトボールからきていると思います♪
チームプレーって社会でもすごく大事で、それぞれのポジションで、それぞれの得意とする力を存分に発揮し合い、補い合い、力をひとつにすることで得られるものは計り知れません。
私はバランスコーディネーション®️の教育トレーナーで、からだバー®️のマスタートレーナーでもありますが、チームとしてどうあるべきか、チームの一員としてどうあるべきかを常に考えています。
【貢献】の精神。
貢献と検索して、こんな素敵な文を見つけました。
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
★貢献とは★
貢献とは人の役に立ち、喜ばれ、感謝されること
自分だけよければいいという利己から
人のためにという利他への価値観の転換
子どもの頃は人からしてもらうことで幸せを感じる
それを、人にやってあげることで幸せを感じるようになれれば大人となる
してもらう幸せから、してあげる幸せ
人は貢献することに幸せを感じるようになることが大切
貢献することに価値観を持つことが人間性の成長
自分中心の考え方から、相手を思う考え方へと自分を成長させる
社会に出て働くとは貢献することに価値観を見出すということ
人が幸せを感じられないのは自分の幸せだけを追い求めているから
確かに自分の幸せを追い求める人生もある
しかし、自分の幸せを追い求めても幸せになれない
そうではなく
ほんの少しでも人の役に立った時に、人は幸せになれる
だから、人の役に立つ、人に貢献することこそが幸せになるコツ
人の役に立つことで、人に喜ばれることで幸せになる
●貢献=人の役に立つことで人は幸せになる
●貢献=人によろこばれることで人は幸せになる
●貢献=人に感謝されることで人は幸せになる
世のため人のために尽くすことこそが
人間としての最高の行為と信じて生きる
世に貢献することこそが、結果として
人としての最高の幸せを手に入れる方法となる
己を忘れ他を利するは慈悲の極みなり
仕事をする最大の目的の一つは貢献すること
自分の仕事を通じて世に貢献すること
どれほど、人の役に立ち、喜ばれ、感謝されたかで
自分の仕事の価値をはかることができる
仕事とはありがとうを集めること
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
私にできることを、精一杯やる。
今日は休んだけれど(;゚Д゚)!
良い働きをするためには良い休息も大事であると、心とからだの充電ができた今日改めて思いました(*´-`*)
もうひとつ、素敵だなと思った言葉をのせて♡
明日は運動会★
子どもたちのチームプレーに心打たれ、また胸熱くして、やる気メラメラモードに突入することでしょう(≧∇≦*)
お弁当づくりやだなー。笑
mana