必要なものを見極めよ

🍀毎日違う髪型で学校に行きたい🍀のリクエストにお応えして、毎朝せっせと結ぶ母。

ひと仕事終えて、ソファーで横になる私の足が後ろに写っています(笑)

↑↑↑

なかなかのひどい格好(笑)

この写真何回見ても笑えます(´∀`*)

『みかづき』

高橋一生さんと永作博美さんが出演するNHKのドラマです。

塾の話なのですが、これがなかなか面白く、「永作博美可愛いなぁ~」とか思いながら毎回楽しみに見ています(´∀`)

進学塾か補習塾か、この選択と掲げる方向性の違いで夫婦の意見が割れたところまですすみました。

どちらも大事な塾の在り方です。

大切なのは『何が我が子に必要か』

「教育ママたちは一体どこに向かっているのでしょうか」というドラマ中のアナウンサーの一言がやけに引っかかるのは、

私自身に✨可愛くて毎日「どうしてそんなに可愛いの?」と問いかけ溺愛する娘✨がいるからでしょう。

彼女はもうすぐ4年生になります。

だんだん応用が難しくなってきたのか、今のところ算数に少々つまづいている様子です。

彼女の偉いところは、自分ができなかった問題が出てくるとその単元が復習できるドリルや問題集を買ってくれと言うところ☆

勉強自体にあまり魅力を感じてはいないものの、一番に解けることや満点がとれること【できる自分】が心地よく、自己を高めるためのツールのひとつに勉強があるといったところでしょうか。

今は毎日2時間机に向かっています(´˘`*)

同じ時間、私は読書や事務仕事をして過ごし、時々質問に答えます。

すでにできることを繰り返すことがあまり好きではないところが私に似ていますが、

私が【ムダ】だと労力をかけてこなかったことにも興味を持ち楽しんで取り組んでいるので、

何を吸収しどんな人間になるのかがとても楽しみです♡

2時間机に向かいつつも、同じ問題を考えている時間が長いこともあります。

(まだそこ💦)と心の声が漏れることもありますが、要領が悪く遠回りするタイプであることは重々承知しているので(笑)極力見ないふりをして…

けど…

けど…

けど…

口が出ちゃう(笑)

(〜 ̄▽ ̄)〜

どこの家庭にもあるあるだと思います(^-^;💦

「他の子は一日30分しか勉強してないって言ってた!」

やりたくない時の決まり文句です。

『それで自分がいいと思うならそうしたら?自分の人生、自分でルールを決めて、自分で責任をもちなさい。私は知らん( ¯ω¯ )』

すると、ちょっと考えて、「やるよ!」とやり始めます☆

彼女にいま必要なのは、

🍀補うこと

🍀興味のアンテナを張り巡らしてとりあえず足を踏み入れてみること

基礎も学習時間を確保するガッツもあるので、もうしばらくは思いのままにいまを大切に過ごしてほしいと思います❣️

ヤバいと思ったら、私がいるので(笑)

読み聞かせの時間を毎日1時間以上確保できていた過去はどこへやら…

今は彼女自身が読書を楽しくしてくれているので私の出番はないのですが、こうして時の流れとともに変わりゆく生活リズムと我が子への関わり方。

【いま】を大事にしてね。と、僭越ながらこれから子育てを楽しむママたちに伝えたいです☆

何をしてても可愛くて面白い我が子(´˘`*)

気づけば小学校生活の半分が終わろうとしています。

学校が楽しくて楽しくて仕方がない様子☆

勉強も大事だけど、小学生【らしさ】を大切に、日々を思いっきり楽しんでほしいです😊

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧