自学にこだわる

6月1日から始まった朝ヨガチャレンジ☆

朝5時に起きる生活が明日で一週間になろうとしています☆

「ゆめも頑張って早起きして勉強する!」
と、二人でアラームをかける生活は
爽やかで、一日がとても充実しています✨

なかなか定時には起きれていなかったけれど(笑)

勉強が入ってこないと思っているのに机に向かっても効率が悪いので、基本ゆめ任せ♪

一応のそのそ起きては勉強していたようです☆

お昼にミスドを食べて出かけた先は…

塾でございます✨

全国の学力テストのチラシを学校からもらい、
お友達と行こうと約束していたのに、
申し込むのを忘れていたお友達は結局受験できず…笑

「ゆめも行くのやめる」
って言うかなと思ったら、
「まぁそっちのほうが集中できるからいっかー🌷」と、行く気のまま当日を迎えました✨

テスト対策は、苦手な算数はそこそこに💧
なぜか理科を頑張って…なぜなの?笑
得意の国語はノー勉😱
社会は範囲が広すぎて追いつかず(笑)

けれど、友達の存在に左右されず
自分の意思で勉強に取り組んだことと
「ぼっちだー」と言いながら初めての塾へ一人で向かったことは褒めてあげたい✨

学力テストなので、点数はね、どうでもいいの。

大事なのは、
✏️テスト対策として取り組んだその方法と取り組み方がどうであったかを見直すこと
✏️テスト結果を見て、これからどうすればいいかを深く考え計画的に学びを進めること

塾に通わせるつもりはないんです。

通いたい理由が明確で、
学びたい意思にきちんとした志があれば行かせるけれど、

自学ができる子だと思っているので、

ゆっくりでもいいし
試行錯誤して
間違えても
遠回りしてもいいから、

【自分で学ぶこと】を徹底させたい。

勉強の方法なんていくらでもあるから。

大切なのは、
ただいい点数がとれる子に育てるのではなく
賢い子に育てること。

その賢さは、
自分で考え行動し
気づき学び
経験と体験を積み重ねて育んでいくこと。

テストの点数が悪いと
小言を一つ以上に言いますが(笑)

勉強の方法はそれで良かったのかい?
取り組み方は全力だったのかい?
反省点があるでしょう?
気づけよ♪

というエールです♡😘

☘️

テストを受けるであろう子どもたちが道に停車した車から降りて一人で会場へ入っていく中、

「一人で行けない」と甘ったれたことを言うので
向かいのコインパーキングに停めて入り口まで⭐︎

結局自分で手を振って入っていったので、
わずか1分ほどの駐車のために200円も払って
😩こんな顔になる母(笑)

☘️

算数のテストがもうすぐ終わる時間かな♪

10分間の休憩中ひとりぼっちだからと
自分でテスト対策にまとめたノートを持って出かけていきました⭐︎

何事も経験なり♪

周りの子にいい刺激を受けて帰ってくるといいなー⭐︎

mana

ピックアップ記事

関連記事一覧